季節・暮らしの話題(tenki.jpサプリ・ライフ)
- 気象予報士の解説
- 季節・暮らしの話題
最新の記事(ライフ)
-
今宵12月10日は日本古来のハロウィンナイ!? 2か月に1度の庚申講を知っていますか?
2015/12/10
-
使い勝手はラップを上まわる⁉ アルミホイルを手軽に使いこなして、家事上手になろう!
2015/12/09
-
師走は今も昔もあわただしい…。平安貴族も芭蕉も12月は忙しかった!
2015/12/09
-
12月8日の伝統行事「事八日(ことようか)」。日頃使っている針に感謝し、裁縫上達を願う「針供養」の日
2015/12/08
-
七十二候≪橘始黄~たちばな はじめてきばむ≫不老長寿の象徴・橘の実が黄色く色づく時節
2015/12/03
-
あなたは字幕派?吹替派?いつもお世話になってます。洋画・字幕吹替事情。
2015/12/02
-
重曹を使って大掃除。チョイ足し “アロマ” で、いい香り !!
2015/12/02
-
そろそろ年明けセールが気になりますが、12月はプレセールもスタート…一足早くお得にゲットするには?
2015/12/01
-
七十二候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」。姿を見せろと北風が言う
2015/11/30
-
オチ無し、アンハッピーエンド、リアル過ぎるストーリー…ご存知ですか?「ニューウェーブ映画」
2015/11/28
-
子どもを犯罪から守る “防犯標語”、「いかのおすし」。
2015/11/27
-
三夕の和歌で「もののあはれ」の秋に浸ろう
2015/11/24
-
勤労感謝の日とは、もとは新嘗祭の日。柳田国男の言葉から、稲の恵みについて思い起こしてみよう
2015/11/23
-
七十二候≪金盞香~きんせんかさく~≫雪の中でも香り高く咲く花、水仙が咲き始めるころ
2015/11/21
-
11月後半の連休…お出かけ先で冬の季語を見る
2015/11/20
-
今年は11月19日! 亥の月、亥の日、亥の刻に食べて無病息災を願う「亥の子(いのこ)餅」
2015/11/18
-
お赤飯に 「甘納豆」 ? 茶碗蒸しに 「栗のかんろ煮」 ? 北海道の不思議な甘いテイスト。
2015/11/18
-
バスタオルを何回目で洗濯するか問題。「洗浄後のキレイな体を拭くからタオルも清潔」⬅これ間違いなんです
2015/11/17
-
リボベジって何? 野菜のヘタを水につけておくだけで、もう一度食べられるなんて
2015/11/16
-
11月のお祝い「七五三(しちごさん)」、健やかな成長を願って…
2015/11/15