定番の味に飽きた方必見!大晦日を盛り上げる『年越し蕎麦』のアレンジメニュー3選

年越し蕎麦の定番、海老天蕎麦。今年は新しい味にトライしてみませんか♪
ざる蕎麦や海老天蕎麦といった定番のメニューも美味しいのですが、毎年同じ味ばかりで飽きてしまった…という方も少なからずいるのではないでしょうか?
そこで今回は、より美味しく、楽しみながら食べられる『年越し蕎麦のアレンジメニュー』を3種類ご紹介させて頂きます。
【参照】日本食糧新聞
やみつきになる美味しさ『蕎麦deジェノベーゼ』

ジェノベーゼペーストの保存期間は冷蔵保存で2〜3週間程が目安です。
〜蕎麦deジェノベーゼの作り方(2人分)〜
<材料A>
・茹で蕎麦 2袋
・オリーブオイル 大さじ2
・塩胡椒 適量
<材料B(ジェノベーゼペースト)>
・バジル 30g
・くるみ 5〜6粒
・にんにく 2片
・オリーブオイル 100ml
・塩 小さじ1
・ブラックペッパー 適量
・パルメザンチーズ 大さじ5
<作り方>
1. 材料Bをすべてフードプロセッサーに加え、よく攪拌させます。
2. 茹で蕎麦はざるに入れ、水で軽くすすいでほぐしておきます。
3. フライパンにオリーブオイルを熱し、2の茹で蕎麦を炒めて塩胡椒で下味をつけます。
4. 3にジェノベーゼペーストを大さじ4〜5杯程度加え、よく混ぜ合わせたら完成です。
にんにくマシマシ!『ピリ辛油蕎麦』

年越し蕎麦を食べて新年を元気に迎えよう。
〜ピリ辛油蕎麦の作り方(2人分)〜
<材料A>
・蕎麦(乾麺タイプ)2把
・温泉卵 2個
・メンマ、刻みネギ お好みの量
<材料B(にんにくチップス)>
・にんにく 2片
・サラダ油 大さじ2
・ごま油 小さじ1
<材料C(タレ)>
・ごま油、醤油 各大さじ2
・おろしにんにく 小さじ1
・オイスターソース、豆板醤 各小さじ2
・ラー油 小さじ1
1. まずはにんにくチップスを作ります。ごま油とサラダ油をフライパンに熱し、薄切りのにんにくをカリカリになるまで弱火でじっくりと炒めましょう。
2. 蕎麦をパッケージの表記時間通りに茹で、ざるに上げて水気をよく切っておきます。
3. 材料Cを耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせたら電子レンジで30秒間加熱します。
4. 器に2の蕎麦を盛り付け、3のタレをかけて手早く和えます。
5. メンマと刻みネギ、1のにんにくチップスを蕎麦の上にトッピングし、中央部分に温泉卵をのせて完成です。
【参照】食品成分データベース
【参照】健康長寿ネット
とろ〜り喉越し爽やか♪『なめこ入り天津蕎麦』

ふわとろの半熟卵が美味しい天津蕎麦。お好みでねぎなどの香味野菜をトッピングしてお召し上がり下さい!
〜なめこ入り天津蕎麦の作り方(2人分)〜
<材料A>
・茹で蕎麦 2袋
・なめこ 1袋
・塩胡椒 少々
・ごま油 大さじ2
<材料B>
・卵 4個
・塩 ひとつまみ
・サラダ油 大さじ2
<材料C>
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
・鶏がらスープ 小さじ1
・おろし生姜 小さじ1/2
・片栗粉 大さじ1
<作り方>
1. 茹で蕎麦はざるに入れ、水で軽くすすいでほぐしておきます。
2. フライパンにごま油を熱し、1の茹で蕎麦を炒めていきます。塩胡椒で下味をつけたらお皿に盛り付けましょう。
3. なめこは水でさっと洗い、ざるに上げて水気を切ります。
4. 鍋に水(2カップ分)を入れて火にかけ、ふつふつとしてきたら3のなめこを一煮立ちさせます。
5. 4に材料Cをすべて加え、とろみがついたら火を止めます。
6. ボウルに卵を割り入れ、塩をひとつまみ加えたら菜箸でよく混ぜ合わせます。
7. フライパンにサラダ油を熱し、卵を半量加えます。
8. 菜箸で丸く整えるように焼いていき、半熟状になったら火から下ろしましょう。
9. 2の蕎麦の上に8の卵をのせ、5の餡をかけたら完成です。
【参照】毎日新聞
【参照】食品成分データベース
【参照】e-ヘルスネット
年越し蕎麦で1年を締めくくり!

こたつに入って家族とくつろいだり、食事を楽しむ時間ってこの上ない幸せですよね♪