Chiho Miyasakaの記事
-
吉田寅次郎、若き日の旅に何を見た?10月27日は松陰忌
トピックス
2017年10月27日
-
神嘗祭は伊勢神宮の最重要祭祀?ー俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2017年10月17日
-
濃紅葉に涙せき来る如何にせんー俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2017年09月29日
-
菊と茱萸(ぐみ)と登高(とうこう)、みんな繋がる9月9日ー俳句歳時記を楽しむ
トピックス
2017年09月09日
-
風を祭る、二百十日とは何の日?ー俳句歳時記を楽しむ
トピックス
2017年08月30日
-
定家が登場すると、秋の夕暮れも遠からず?ー俳句歳時記を楽しむ
トピックス
2017年08月20日
-
立ちかこむ杉真青に盂蘭盆会:俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2017年07月15日
-
6月27日は何の日?福沢諭吉の意外なエピソードとは?
トピックス
2017年06月27日
-
猫と住み紅薔薇垣を隠れ蓑――俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2017年05月19日
-
歴史的名品揃い、「茶の湯」の展覧会が見逃せない
トピックス
2017年04月27日
-
奈良七重七堂伽藍八重桜――俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2017年04月17日
-
3月22日は社日。「社」の意味を知っていますか?―俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2017年03月22日
-
蜂の巣に蜂の加はる光かな―3月8日はみつばちの日
ライフ
2017年03月08日
-
歌舞伎の日、漂泊の阿国に思いを馳せて
トピックス
2017年02月20日
-
花あれば西行の日とおもふべし―俳句歳時記を楽しむ
トピックス
2017年02月15日
-
晦日正月の頃は三寒四温――俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2017年01月31日
-
夜咄の灯あかり軒の雪あかり:俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2017年01月22日
-
俳句と地球物理――年越しに寺田寅彦を読む
トピックス
2016年12月30日
-
「義士祭」は冬の季語ではない?赤穂浪士たちと俳句
トピックス
2016年12月14日
-
初雪は盆にもるべきながめ哉―俳句歳時記を楽しむ
ライフ
2016年11月26日