時季本番!せっかくなので、ご当地麺を楽しんでみませんか?その2

しっかり食べて、暑さに負けないように気力と体力を養っていきたいものですね。
全国的に知られているけれど

☆味噌仕立て煮麺☆
<材料>およそ2人前
そうめん 2束
油揚げ 1枚
にんじん 5cm
かまぼこ 3cm
長ネギ(青い部分) 5cm
出汁 3カップ
味噌 大さじ3
白だし 小さじ1
<作り方>
1. 油揚げとにんじんは短冊切りにします。かまぼこは5mm幅で半月に切ります。長ネギは細く輪切りにします。
2. 鍋に出汁を入れて、油揚げ、にんじん、かまぼこを煮ます。
3. 別の鍋で沸かした、たっぷりの湯でそうめんを少し硬めに茹であげます。冷水で洗って、しっかりと水気を切っておきます。
4. 2.のにんじんが柔らかくなったら、味噌を溶き加えます。白だしを加えて、そうめんをひと煮立ちさせます。
5. 器に盛って、長ネギを散らせば完成です。
温冷のコントラスト!

☆なすそうめん☆
<材料>およそ3人前
なす 3本
油揚げ 2枚
そうめん 4束
赤唐辛子 1/2本
ごま油 大さじ1
めんつゆ(ストレート) 300cc
みりん 大さじ2
<作り方>
1. なすはヘタを除いて、縦半分に切って、皮に斜めの切り込みを入れる。
2. 油揚げは熱湯で油抜きをし、三角形になるように、4等分に切り分ける。
3. 赤唐辛子はタネとヘタを除いて、輪切りにします。
4. 少し深めのフライパンなどにごま油を引いて、中火にかけ、なすの皮を下にして入れ、蓋をして、3分ほど焼きます。皮に焼き色がついて、少ししんなりとしたら、反対面も同様にして焼きます。
5. 油揚げ、赤唐辛子、めんつゆ、みりんを加えて、5分ほど煮込みます。
6. 別の鍋でで沸かしたたっぷりの湯でそうめんを茹でます。茹で上がったら、冷水で洗って、しっかりと水気を切ります。
7. 大きめの深皿にそうめんを盛り、なすと油揚げをのせて、煮汁のつゆを回しかけたら完成です。

参考
日本大百科全書(ニッポニカ)/小学館