駅弁の始まりはおにぎり!?4月10日は「駅弁の日」。旅のお供に駅弁はいかが?
今回は、駅弁の歴史と注目の駅弁をご紹介します。
はじまりは、おにぎり2個の素朴なメニュー
後に、駅弁と一緒にお茶も売られるようになるのですが、当時ペットボトルや缶なんてありません。当時はなんと土瓶でお茶を販売していたそうです。お茶の販売は、静岡駅の駅弁屋が1889年(明治22年)からはじめたんだとか。さすがお茶の名産地ですね。
名物を詰め込んだ、絶品駅弁
54回開催されているこの大会で、不動の1位に輝いているのが、函館本線森駅の「いかめし」です。いかめしが1位ではなかったのは、3回程度しかなかったんだとか…。すごい人気ですよね。
阿部商店が販売する「元祖森名物いかめし」は、戦時下で食糧を節約しなければならなかった時代に作られました。そんな時、当時豊漁だったイカと腹持ちの良いうるち米ともち米を使ったいかめしは人気を博し、人々に愛されるようになったんだそうです。
列車に揺られてお弁当を食べながら、旅先の歴史について調べてみるのもいいかもしれませんね。きっと旅がもっと楽しくなりますよ。
駅弁は、パッケージにも注目!
蟹をかたどった、鳥取駅の「山陰鳥取かにめし」。栗をかたどった、米沢駅の「栗めし弁当」。水戸黄門で有名な水戸では、印籠の形をした「印籠弁当」が販売されています。
こういった変わったパッケージを楽しむのも、駅弁の醍醐味!駅弁を購入する際は、パッケージの形にも注目してみてはいかがでしょうか。