全国の今見ごろの名所・桜スポット(散り始め) 2025
地域を選択
全国の今見ごろの名所・桜スポット
-
三千院門跡京都府
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
シダレザクラ、ヤマザクラなど約100本のサクラが綺麗に咲き誇ります。
-
龍安寺京都府
散り始め
見頃:3月下旬~4月中旬
サクラの種類によって微妙に咲く時期が異なるため、長期間にわたり楽しむことができます。
-
城南宮 神苑 楽水苑京都府
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
陽の光に水きらめき、百余種の草木が四季を彩る神苑「楽水苑」。「源氏物語花の庭」として親しまれる庭園内には、ベニシダレザクラが植えられています...
-
神河町 桜華園兵庫県
散り始め
見頃:3月下旬~4月下旬
かみかわ桜の山「桜華園」は、多くの品種のサクラを楽しめる、全国でも珍しいサクラの青空博物館です。品種数が西日本随一と多いので、全山が一度に満...
- 桜祭り
-
上野公園三重県
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
日本有数の高さを誇る高石垣を持ち、「白鳳城」とも呼ばれる伊賀上野城の周辺一面に、サクラが美しく咲き誇ります。広々とした園内には、伊賀流忍者博...
- 夜桜
-
談山神社奈良県
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
談山神社のある多武峰は、近世から吉野・長谷につづくサクラの名所として知られ、境内に点在する社殿とサクラとの調和の美しさが特徴です。また、珍し...
- 夜桜
-
城崎温泉兵庫県
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
温泉街の中央を流れる大谿川沿いにある桜並木は、シーズンになるとボンボリが灯され浴衣での夜桜見物も最高です。
- 夜桜
-
旧嵯峨御所 大本山大覚寺(お堂エリア)京都府
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
平安時代の嵯峨天皇の離宮が前身の旧嵯峨御所大本山大覚寺。境内の東側には日本最古の人工林泉「大沢池」が広がり、1200年変わらない風景が広がっ...
-
智頭河畔 桜土手鳥取県
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
町民によって智頭川畔に植樹された170本ものサクラは見事な成木となり、1300mにわたって咲き誇ります。鳥取県でも有数のサクラの名所として知...
- 夜桜
- 桜祭り
-
がいせん桜岡山県
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
当時の面影を残す旧出雲街道宿場町の通り沿いに植えられた133本の「がいせん桜」。4月上旬から中旬ごろに満開を迎え、かつての宿場町を彩ります。...
- 夜桜
- 桜祭り
※桜の状態は、20日現在の情報です。