全国の今見ごろの名所・桜スポット(散り始め) 2025
地域を選択
全国の今見ごろの名所・桜スポット
-
志乎・桜の里 古墳公園石川県
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
古墳をめぐる散策路に沿って36種約1000本のサクラがあります。
-
海津大崎滋賀県
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
日本さくらの会が選定する「日本さくら名所100選」に選ばれています。樹齢80年を超える約800本の華麗なソメイヨシノが、びわ湖岸延々4kmに...
-
醍醐寺京都府
散り始め
見頃:3月下旬~4月上旬
古くからのサクラの名所で、豊臣秀吉が晩年「醍醐の花見」を行った事でも有名です。現在も約800本のサクラが境内を彩ります。
-
毘沙門堂京都府
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
閑静な佇まいの中、宸殿前に枝を広げているシダレザクラの姿は圧巻です。
-
勧修寺京都府
散り始め
見頃:3月下旬~4月上旬
平安中期に醍醐天皇の母・胤子(いんし)の菩提を弔うため建立された勧修寺。春にはサクラがとても美しく咲きます。
-
仁和寺(御室桜)京都府
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
京都市内一遅咲きの御室桜は樹高約2mと低いため、目の前でサクラを楽しむことができます。また、五重塔をバックにした御室桜は、江戸時代から変わら...
-
常寂光寺京都府
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
主にヤマザクラの大木が見所です。他にツバキ、ミツバツツジ、ヤマブキ、シャクナゲなどの花木とモミジの新緑が、百花繚乱の美しさです。
-
善福寺兵庫県
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
善福寺境内には約260年を経た一重のシダレザクラの大木が3本あります。大変美しく咲き、神戸市民の木に指定されています。
-
姫路城兵庫県
散り始め
見頃:3月下旬~4月上旬
世界文化遺産・国宝姫路城を背景にした三の丸広場の桜並木や西の丸庭園のシダレザクラが見所です。【料金備考:有料区域は大人1000円】
- 夜桜
-
哲学の道京都府
散り始め
見頃:4月上旬~4月中旬
京都市左京区にある琵琶湖疏水分線に沿った約2kmの小道で、「日本の道100選」にも選ばれています。春にはソメイヨシノなどのサクラが花のトンネ...
※桜の状態は、20日現在の情報です。