村上三島記念館
評価 0.0口コミ0件
愛媛県今治市上浦町井口7505
愛媛県今治市の、しまなみ海道・大三島インターチェンジから車で1分のところにある、今治市上浦町出身で、文化勲章受章者である、故村上三島(むらかみさんとう)氏の、なんともめずらしい、書道博物館です。村上氏の膨大な数の作品が展示されています。書道...
今週末の天気
愛媛県美術館
愛媛県松山市堀之内
1998年に開館の愛媛県美術館は、松山市内中心部の堀之内、国指定史跡の松山城のふもとにあり、セザンヌ、ボナール、モネ、安田靫彦、中村彝といった国内外の秀作や、郷土ゆかりの作品10,000点余りを収蔵しています。館内は新館と南館で構成され、南...
石手川ダム
愛媛県松山市宿野町乙69-3
石手川ダム(いしてがわダム)は、愛媛県松山市の一級河川・重信川水系石手川に位置するダムです。 石手川ダム誕生の背景には、大規模な天災がありました。過去、松山市では記録的な集中豪雨によって、石手川が氾濫し、石手川流域に大きな被害が発生しました...
近見山
愛媛県今治市砂場町
瀬戸内海国立公園に指定されている近見山(標高244m)。登山道や遊歩道も整備されている山なので、気軽なハイキングや散歩に最適な場所として親しまれています。 山頂には展望台もあります。展望台からは、今治市街地、しまなみ海道に点在する美しい芸...
吉田ふれあい 国安の郷
愛媛県宇和島市吉田町鶴間1503
旧吉田町は、伊達氏10万石宇和島藩から3万石を分地され、吉田藩として発展し、風格ある武家屋敷や豪壮な商家が立ち並ぶ陣屋町を形成してきました。「国安の郷」は町内に現存する当時の代表的な建物を復元し、歴史ある建築物を再現してあります。 農家や...
畦地梅太郎記念美術館
愛媛県宇和島市三間町務田180-1
畦地梅太郎記念美術館は道の駅・みまに併設されている美術館で、創作版画家として国際的にも幅広く活動をした、畦地梅太郎(三間町出身)の作品を多数展示しています。作品展示はもちろん、梅太郎の人生や多色木版画の技法の紹介など、より梅太郎と版画につい...
臥龍山荘
愛媛県大洲市大洲411-2
肱川流域随一の景勝地「臥龍淵」に臨む数寄屋造りの建物で、「大洲の桂離宮」の異名を持ちます。明治の貿易商・河内寅次郎氏が京都や神戸の名工を呼び寄せ、構想10年工期4年の歳月をかけ建てた別荘です。昿川、冨士山を借景にした庭園に立つ母屋の臥龍院、...
川之江城(川之江城山公園)
愛媛県四国中央市川之江町1087番地4
愛媛県四国中央市にある「川之江城」は、延元2年に讃岐を支配する細川氏の侵略に備え、部将の土肥義昌が伊予の太守河野氏に命を受けたのが始まりです。別名を仏殿城とも呼ばれています。現在は、城の面影は本丸付近の石垣にわずかに残っている程度ですが、城...
仏殿城跡
愛媛県四国中央市川之江町1087番地4 川之江城山公園
川之江駅から600mしたところにある城跡です。今は川之江城が建っており模擬天守があります。1337年に河野通政の家臣、土肥義昌が細川氏の侵略に備えて築いたとされています。1342年に細川氏に落城しました。後に、城は河野氏に返されました。しか...
東宮山古墳
愛媛県四国中央市妻鳥町2256-2
東宮山古墳(とうぐうさんこふん)は、妻鳥町の丘陵の上にある古墳です。第19代「允恭天皇(いんぎょうてんのう)」の第一皇子、「木梨軽皇子(きなしのかるのみこ)」の陵墓と伝えられています。宮内庁の管轄で、被葬者を特定する資料に欠けるため「陵墓参...
散り始め
満開
道後温泉(愛媛県)
ほわいとファーム(愛媛県)
松山城(愛媛県)
とべ動物園(愛媛県)
あまごの里(愛媛県)
長高水族館(愛媛県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース