半袖はいつまで着るもの?目安になる気温や時期をチェック!

暑さ対策で半袖を着ればよいのか、季節感を優先して長袖にシフトするべきなのか、悩んでいる方も多いでしょう。
そこで今回は、半袖はいつ頃まで着られるのか、目安になる気温や時期と共に、衣替えに適したタイミングをご紹介します。
半袖をいつまで着るのか迷ったら気温をチェックしよう!

体感温度には個人差がありますが、最高気温が25℃を超える日は半袖一枚で過ごせると言われています。
最高気温が25℃を下回る日でも、半袖の上にカーディガンやシャツなどのライトアウターを羽織れば、寒さや冷えに悩まされることはないでしょう。
むしろ、秋に入ったばかりの頃は残暑が厳しい日が多いため、長袖2枚で重ね着すると暑く感じることがあります。
気温が上がりやすい日中は半袖一枚で過ごし、気温が下がり始める夕方以降はライトアウターを羽織って体温を調節すると、一日を通して快適に過ごせるでしょう。
半袖はいつまで出しておく?衣替えのタイミングは?

前述の通り、体感温度には個人差があるので、日中に汗ばむほどの暑さを感じる場合は、9月に入っていても半袖をしまう必要がありません。
実際、気象庁の過去の気象データをチェックしても、主要各地の9月上旬における日最高気温の平年値は、25℃を超えるところがほとんどです。[注1]
【都市|9月上旬の日最高気温の平年値】
札幌|24.9℃
仙台|26.9℃
東京|29.6℃
大阪|31.4℃
福岡|30.1℃
那覇|31.2℃
一方で、10月上旬になると日最高気温の平年値はぐっと下がり、25℃に届かないか、かろうじて超えるところがほとんどです。
【都市|10月上旬の日最高気温の平年値】
札幌|18.7℃
仙台|21.7℃
東京|23.7℃
大阪|25.8℃
福岡|25.5℃
那覇|29.2℃
この頃になると半袖一枚で過ごす機会は少なくなってくるので、インナーとして着用するTシャツを2~3枚くらい出しておき、残りは収納してもよいでしょう。
[注1]気象庁:過去の気象データ検索
半袖はオールシーズン活躍!いつまででも着られるが正解?

一枚で着用できるのは夏と、残暑が厳しい時期が中心になりますが、春や秋ならカーディガンなどのライトアウターと合わせれば、ちょうどよい服装になります。
一方、秋が深まってきた時期や冬にも、ニットやダウンジャケットのインナーとして活用するという方法もあります。
このように、半袖は夏以外の季節でも着用できるオールマイティなアイテムなので、着回しの良いデザインの半袖を何枚か持っていると、コーディネートの幅が広がるでしょう。
秋に取り入れたいおすすめの半袖コーディネートのポイントを男女別に紹介します。
■【メンズ1】9月上旬~中旬はTシャツ×長袖シャツのレイヤードスタイルがおすすめ
9月上旬~中旬にかけては、残暑で気温が高い日が続くので、日中はTシャツ一枚でOKです。
ただ、夕方以降は気温が下がってくるので、長袖シャツを羽織って体温調節しましょう。
インナーに着るTシャツは白が最も着回しやすく、アウターのシャツはベージュやカーキなど、ややくすみがかった色を取り入れると秋らしくなります。
■【メンズ2】9月下旬はやや厚手のアウターと組み合わせる
9月下旬になると暑さが和らいできます。
半袖Tシャツとライトアウターだけでは、夕方以降に肌寒く感じるおそれがありますので、やや厚手のマウンテンパーカーや、テーラードジャケットなどを合わせて寒さ対策を行いましょう。
■【レディース1】9月上旬~中旬は薄手のカーディガンやシャツが大活躍
9月上旬~中旬にかけては、半袖一枚×薄手のカーディガンまたはシャツを組み合わせるのがおすすめです。
カーディガンはオレンジやくすみがかった黄色など、秋をイメージさせるカラーを選ぶと秋感が増します。
シャツなら、袖をまくれば日中から着用していても暑さを感じにくいので、ライトアウターを持ち歩くのは面倒という方にもおすすめです。
■【レディース2】9月下旬はニット素材の半袖で冷え対策を!
9月下旬は日最高気温が25℃を超える日が少なくなってくるので、半袖一枚では肌寒さを感じやすくなります。
そんなときは、ニット素材の半袖をコーディネートに取り入れてみましょう。
綿や麻よりも保温性の高いニットなら、半袖でもさほど寒さを感じません。
腕の露出が気になるときは、秋色の大判ストールなどを活用すると、冷え対策と季節感を両立できて一石二鳥です。