23日は「牡蠣(カキ)の日」。栄養満点の牡蠣を食べましょう
23日は、牡蠣の日。栄養たっぷりの牡蠣を食べて元気に過ごしましょう!
そして、今日23日は国民の祝日「勤労感謝の日」ですが、実は「牡蠣の日」でもあるんです。
栄養満点の牡蠣を食べて、風邪で寝こむことのないよう免疫力をアップして、忙しい年末を乗り切りましょう。
「牡蠣の日」って何?
牡蠣の日は、漁業協同組合連合会が制定しました
11月23日になった理由は2つ。
ひとつは、古くから11月23日が新嘗祭として収穫に感謝をする日であったこと。
ふたつ目は、11月23日が牡蠣のシーズンである12月を迎える前の祝日であったことがあげられます。
忙しい年末に向け、栄養成分豊富な牡蠣を食べて、日頃の勤労の疲れを癒してほしいという願いが込められています。
真牡蠣と岩牡蠣
岩牡蠣は岩のような殻が特徴
それは、冬が旬の“真牡蠣”と夏が旬の“岩牡蠣”です。
どちらも名前は耳にしたことがあるかもしれませんが、違いがよく分からないという方も多いはず。今回は、そのモヤモヤもスッキリさせましょう。
■真牡蠣
真牡蠣は、秋から冬に栄養を蓄えて夏に一気に産卵します。産卵後は栄養価が落ちるため、味も著しく低下するので、栄養を蓄える秋から冬が食べごろとなります。真牡蠣は岩牡蠣に比べて小ぶりですが、旨みが凝縮されていてクリーミーな点も特長です。
■岩牡蠣
一方の岩牡蠣は、少しずつ時間をかけて産卵する点が特長です。そのため栄養が落ちることがなく、旨みがたっぷりつまった夏が食べごろとなります。また、岩牡蠣は岩のようなゴツゴツとした殻が特徴で、真牡蠣より大きくジューシーな味わいです。
「海のミルク」と呼ばれる、牡蠣の栄養
やっぱりおいしい!カキフライ
◎亜鉛
細胞の新陳代謝を促し、免疫力を高めます。不足すると、肌荒れ、味覚異常、免疫低下など、さまざまな不調を引き起こします。牡蠣は亜鉛の含有量があらゆる食品の中で、最も多いといわれています。
◎タウリン
栄養ドリンクの成分でよく聞く“タウリン”ですが、人間の体内のあらゆる状態を正常に戻す作用(ホメオスタシス)に優れた栄養成分です。
◎グリコーゲン
肝臓にストックされ、必要に応じてエネルギーに変換されます。即効性の疲労回復に役立つ栄養素です。グリコーゲンは、旨みのもとともいわれています。
◎鉄分
体内吸収の良い「ヘム鉄」多く含みます。また、銅の含有量も多く、貧血予防に効果的があめとされています。
◎カルシウム
骨格形成に欠かせない栄養素。イライラの解消にも効果を発揮します。
── 牡蠣といえば、広島県や宮城県が産地として有名ですが、全国にはブランド化されたさまざまな牡蠣があります。産地によって特徴が異なるので、自分好みのブランド牡蠣をみつけてみるのも面白いかもしれません。