北海道の汁物といえば、「三平汁」「鉄砲汁」、そして札幌発祥の「スープカレー」!!
タラの三平汁。シンプルな塩味。
困ったときの三平汁。常備野菜と塩漬けの魚で、すぐに作れる定番の汁物
塩漬けした鮭の三平汁もおいしい。
材料はとてもシンプルです。メインは塩漬けした魚。サケやタラ、ニシンなどを使います。野菜は、大根、ジャガイモ、ニンジン、長ネギなど、どこの家庭にもある保存野菜。ほかに、あれば、豆腐やインゲンなども使います。
昆布のダシで魚と野菜を煮て、火が通ったら塩で味を調え、最後に長ねぎを入れればできあがり。汁は透明。塩漬けした魚の旨味が野菜に染み込んで、体の芯まで温まります。
「今日、何食べようかなあ…」と献立に困ったとき、魚も野菜も保存がきくもので作る三平汁は、まさにお助けメニュー。冬がしばれる北海道ならではの郷土料理といえるでしょう。
〈参考:農林水産省「日本各地の郷土料理 北海道 三平汁」〉
〈参考:北海道ぎょれん 鮭の三平汁〉
カニの脚が鉄砲の筒のようだから「鉄砲汁」。道東の花咲ガニが有名
みそ味で食べる。カニのダシがおいしい。
鉄砲汁にはタラバガニや毛ガニも使われますが、道東ではゴツゴツした花咲ガニが一般的です。こちらも作り方は簡単。カニと好みの野菜(なくてもよい)を煮込み(昆布ダシを使ってもよい)、味噌で味つけして、最後に豆腐とネギを入れれば完成。カニからいいダシが出るので、これだけでおいしい鉄砲汁になります。
根室名物のお土産では、「花咲がに てっぽう汁」が定番です。殻つきの花咲ガニの身とスープが入っているので、2~3倍の水で薄めて味噌で味を調え、豆腐とネギを入れたら完成。簡単に鉄砲汁を味わうことができるので、人気のお土産です。
もはや定番のスープカレー。札幌発祥。薬膳をヒントにしたカレー味のスープ
汁物を大きくとらえた場合、今や北海道の郷土料理ともいえるスープカレーは、汁物としてくくってもいいのではないのでしょうか。
作り方の基本は、具とスープを別に調理します。スープはスパイシー。パプリカやコリアンダー、カルダモンなど、各店によって使われるスパイスが違いますが、基本的にサラサラです。具となる野菜や肉は大きくてぶつ切りです。骨つきのチキンと、ジャガイモやニンジン、タマネギが入るのが基本です。店によっては肉のかわりに魚介類を使ったり、カボチャやピーマン、ゆで卵が入ったりもします。
食べるときは、ご飯をスプーンですくってスープに浸しますが、もちろんスープをご飯にかけてもOKです。
肉や野菜がスパイスのきいたスープにゴロゴロ入っているのでヘルシーなスープカレー。最近はスープカレーの素も数多く出回っているので、手軽に作ることができます。
〈参考:北海道ファンマガジン「札幌市の新名物 スープカレーって何なの」〉
北海道ではもう雪の便りが届きはじめ、ストーブが必需品となっています。雪が積もってしまえば、逆に寒さにも慣れるのですが、道路に枯葉が舞い散るこの時期は、真冬よりもかえって寒い気がするから不思議です。そんなとき、夕食にアツアツの汁物があると、体の芯から温まります。北海道には三平汁や鉄砲汁以外にも、ごっこ汁やかじか汁など、魚介類を使った汁物が各地で好まれています。あなたの地域の定番の汁物は何ですか?