冬はおしゃれにホットワイン。 美容に健康に、驚きの効果が!

美肌効果や健康増進効果がある、女性に人気のホットワイン
血行がよくなって体中が温まるだけでなく、実は美肌効果や健康増進にとってもいいうえ、甘めで飲みやすいので、お酒が苦手な人もトライする価値大!
ちまたで話題のホットワインの効果と、その作り方をご紹介しましょう。
世界中で人気のホットワイン
イギリスではモルドワイン(Mulled wine)、ドイツではグリューワイン(Glühwein)、フランスではヴァン・ショー(Vin Chaud)、北欧ではグロッグ(Glogg)と呼ばれ、ヨーロッパでは冬の風物詩です。
特にクリスマス・マーケットではご当地柄のカップで飲めるとあって、コレクターがいるほどの人気!
甘めの赤ワインで作られますが、フランス・アルザス地方やドイツでは白ワインで作ったスッキリ系もあります。
どんどん解明される赤ワインの健康効果
赤ワインには抗酸化物質のポリフェノールが多く含まれているため、動脈硬化や脳梗塞などの予防に効き目があるのですね。皮や種ごと発酵させてつくる赤ワインからは、アントシアニンやタンニンも作られるので、高血圧予防などにも効果抜群。
中でもレスベラトロールは抗ガン作用に優れていて、長生きのできるポリフェノールとして近年大注目の成分です。
ホットワインは何に効く?
ポリフェノールの他、ミネラル、ビタミンもたっぷり含まれている赤ワインに、スパイスやフルーツを入れるホットワインは健康効果や美容効果がさらに高まると言うわけです。
体温が上昇することで免疫力がアップし、風邪の予防に有効ですし、クローブなどのスパイスは冷え症の改善に、抗酸化作用のあるポリフェノールは活性酸素を抑制して美肌作りに貢献するなど、全身のアンチエイジングにも役立ちます。
作り方はとっても簡単! おしゃれに楽しみましょう
作り方はとっても簡単!
小鍋にワイン(安いもので十分)をカップ1杯分、オレンジやレモンのスライス(1~2枚)、好みのスパイス(シナモン、クローブ、カルダモンなど)と、ハチミツやお砂糖を少々(ワインの甘さによる)入れ、弱火で温めます。沸騰する直前で火を止めてスパイスやフルーツを取り除けば、はい、出来上がり! いい香りが漂います。
ホットワインはゆずやみかんでも美味しくできますし、オレンジジュースを少し入れるとさらにフルーティに。
ホットワイン用のスパイスをブーケ状にしたものもあるので、利用するのも手です。
簡単でおしゃれなホットワインは、冬の寒い夜にホッとひと息つけるドリンクとして、おもてなしや女子会はもちろん、クリスマスパーティでもひっぱりだこになりそうですね!
ただし、ホットワインにしてもアルコールは抜けませんので、口当たりがよいからといって、飲みすぎないようにご注意くださいね。