【見た目の可愛さに思わずキュン♪】旬の果物『いちご』を使った絶品スイーツレシピ

キュートなビジュアルのいちごスイーツで心も春色に染めよう。
そしてお茶のお供に欠かせないものといえば美味しいスイーツ!市販のスイーツも良いですが、たまにはお家で手作りしてみませんか?今回は今旬の果物、いちごをたっぷり使ったスイーツのレシピを3種類(パフェ・ムース・どら焼き)ピックアップしてみました。
撮りごたえ抜群!『鬼盛りいちごパフェ』

いちご好きにはたまらない一品。
〜鬼盛りいちごパフェの作り方〜
<材料(グラス2個分)>
・いちご 1パック
・いちごアイス 1個
・生クリーム 150ml
・砂糖 大さじ2
・コーンフレーク 40g
・いちごジャム 大さじ2
<作り方>
(1)いちごは6〜8個程度縦半分に切り、残りは薄くスライスしましょう。
(2)ボウルに生クリームと砂糖を加え、角が立つまでしっかりホイップしたら口金を付けた絞り袋に移します。
(3)グラスの底部分にいちごアイスを敷き詰めます。
(4)グラスの側面に1で薄くスライスしたいちごを内側が見えるよう貼り付けていきます。
(5)いちごの上にコーンフレーク→ホイップクリーム→コーンフレーク→いちごジャムの順番でバランスよく乗せていきます。
(6)いちごジャムの上にホイップクリームを円すい形になるようぐるっと絞り出します。
(7)ホイップクリームの周りに縦半分に切ったいちごを貼り付けて完成です。
ふんわり食感に癒される♪『いちごのヨーグルトムース』

ヨーグルトに含まれる乳酸菌で健康的な腸内環境をGET。
〜いちごムースの作り方〜
<材料(ミニグラス5個分)>
・いちご 15個
・ヨーグルト 200g
・砂糖 40g
・ゼラチンパウダー 5g
<作り方>
(1)いちごはヘタを取り除き、10個はムース用に使用し、残りの5個は飾り付け用に取っておきます。
(2)耐熱容器にゼラチンパウダーと大さじ2杯程度の水を加え、電子レンジで約2分間加熱します。
(3)ミキサーに10個分のいちごと砂糖を加え、いちごの塊がなくなるまでよく攪拌させます。
(4)3にヨーグルトと2の溶かしたゼラチンを加え、さらに攪拌させます。
(5)ミニグラスに均一になるよう注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固めたら完成です。
【参照】果実類/いちご/生(食品成分データベース)
【参照】便秘と食事(e-ヘルスネット)
【参照】乳酸菌(e-ヘルスネット)
ホットケーキミックスで簡単。『マスカルポーネ入りいちごどら焼き』

お家に招かれた際の手土産にもおすすめ!
〜マスカルポーネ入りいちごどら焼きの作り方〜
<材料(5個分)>
・いちご 5個
・あんこ(つぶあんorこしあん) 適量
・マスカルポーネチーズ 大さじ5
・ホットケーキミックス 120g
・卵 1個
・蜂蜜 大さじ2
・砂糖、みりん 各大さじ1
・牛乳 1/2カップ
・サラダ油 適量
<作り方>
(1)いちごはヘタを取り除き、縦4等分にスライスします。
(2)ボウルに卵を割り入れ、蜂蜜・砂糖・みりんを加えてよく混ぜ合わせます。
(3)2に牛乳を加えて更に混ぜ合わせます。
(4)3にホットケーキミックスを加えてダマがなくなるまでさっくり混ぜ合わせましょう。
(5)フライパンにサラダ油を薄くひき、4のタネを丸く流して弱火で焼いていきます。
(6)表面にプツプツと泡が立ってきたら裏返し、裏面も同様に弱火のまま中に火が通るまで加熱しましょう(合計で10枚になるよう作って下さい)。
(7)どら焼きの皮の内側にあんこを塗り、1のいちごを並べ入れます。
(8)7のいちごの上にマスカルポーネチーズを塗り、何も塗っていないどら焼きの皮でサンドして完成です。

甘酸っぱくて美味しいいちご。あなたもおひとついかが?
【参照】果実類/いちご/生(食品成分データベース)
【参照】ビタミンCの働きと1日の摂取量(健康長寿ネット)