まとめて楽家事!美味しいタネを仕込んでみませんか

コスパ◎使うのは、あの食材

保存する際は、保存袋に入れてしっかりと空気を抜いておきましょう。冷蔵であれば2日ほど、冷凍であれば10日ほどで食べ切るようにしてくださいね。保存袋にしまう際にもちょっとひと工夫を。ひとつの袋に入れる量を同じにしておくと、感覚的にも使いやすく、忘れにくいので良いと思います。冷凍の際は平たくし、箸などで筋をつけておくと、使う際の解凍ムラも防ぐことができますし、使いたい量だけを折って使えるのでおすすめです。またバットなどに、一口大に丸めて並べ、ふんわりとラップを掛け、完全に冷凍されてから保存袋にしまう方法もおすすめです。そのまま焼いてつくね風に食べることができますし、他にも、野菜炒め、パスタ、スープなどに入れて使うことができます。タレやベースの味でいくらでもアレンジできますので、ぜひ、楽しんでみてください。
タネを作ってみよう!

作ったその日は鶏団子スープにして
<材料>
鶏ひき肉 500g
玉ねぎ 1個
サラダ油 小さじ1
塩 小さじ1
こしょう 少々
卵 2個
パン粉 1カップ
酒 大さじ1
<作り方>
1. 玉ねぎをみじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、サラダ油とよく和えて、ラップをせずに電子レンジ600Wで2分半ほど加熱し、粗熱を取っておきます。
2. しっかりと粗熱が取れた1と全ての材料を加えて、粘りが出るまで、しっかりとこねます。
3. 出来上がり。
簡単すぎるのに豪華!アレンジレシピ

<材料>
冷凍のタネ 250g
小麦粉
水
パン粉
油
<作り方>
1. 小麦粉と水を5:4でしっかり混ぜ合わせて衣を作ります。
2. 冷凍のタネを折り、食べやすい大きさにします。(大きすぎた場合は、包丁で切り分けても。)
3. タネを1の衣につけ、パン粉をまぶします。
4. フライパンに多めの油をひき、3を揚げ焼きします。焦げないように、両面を返しながら焼き、こんがりとした色になれば完成です。
刻んだキャベツなどと一緒に盛り付けて、お好みのソースでお召し上がりください♪
アレンジのお供!タレ

☆照り焼き味
好きな人が多い、定番の甘辛ダレ。
しょうゆ:酒:みりん:砂糖=2:2:2:1
☆ハンバーグ風
こちらも好きな人が多いのではないでしょうか?目玉焼きなどと一緒に食べても美味しいですよ。
ウスターソース:ケチャップ:水:みりん=2:2:1:1
☆中華風
こしょうを少し振ると、味が引き締まります。甘めが好きな人は砂糖を加えても。
塩:中華だし(顆粒):ナンプラー=1:1:1
