これだけで本格的に!タレを変えてみませんか?その2

☆あわせて読みたい!
これだけで本格的に!タレを変えてみませんか?
今回、紹介するのは…

かけたり、つけたり…普段の料理にひと匙で変化を
おすすめの使い方としては、サラダチキンなどの蒸し鶏と相性抜群ですので、ご飯の上に生野菜とサラダチキンをのせた丼はとても手軽で、美味しくいただくことができます。
他にも、スープやお鍋、焼肉のタレなど、ひと匙入れるだけで味の変化を楽しむことができます。お子さんがいるご家庭では、料理の辛みなどの調整がなかなか難しかったり、面倒だったりしますよね。そんな時にも、大人用の追い調味料として重宝します。
タレを作ってみよう!

<材料>
にんにく 1片
しょうが 1片
赤味噌 大さじ1と1/2
粉唐辛子 小さじ1
砂糖 大さじ1
熱湯 大さじ2
ごま油 小さじ1
スイートチリソース 大さじ2
<作り方>
1. にんにくとしょうがはみじん切りにします。
2. 小さめの耐熱ボウルなどに、にんにく、しょうが、赤味噌、粉唐辛子、砂糖を入れて、熱湯でよくのばします。
3. 保存容器に移し、スイートチリソースとごま油を加えて、蓋をしっかり閉めて、よく振り混ぜたら完成です。
美味しく食べてみよう!

<材料>
市販のチャーシュー 150g程度
米 2合
水 2合分(炊飯器による)
レタス 4枚
きゅうり 1本
トマト 1個
手作りのタレ(上を参照) 適量
香菜、レモン お好みで
<作り方>
1. 炊飯器に白米を炊く際と同じようにお釜を準備します。
2. 市販のチャーシューをタレごと、米の上に並べ入れて、普段通りの設定で炊飯します。
3. レタスはよく洗って、しっかりと水を切って千切りにします。きゅうりも同様に洗って、太めの千切りにします。トマトは食べやすい大きさのくし切りにします。
4. 米が炊けたら、チャーシューをお皿に取りよけて、お米を切り混ぜて、丼によそいます。
5. レタスときゅうりをのせて、よけておいたチャーシューをのせて、トマトを飾ります。
6. 手作りのタレをかけて、お好みで香菜をトッピングしたり、レモンを絞ったら出来上がりです。
