少し疲れていませんか?ダルさを感じたなら、しっかり食べましょう!

お米が食べたい!

☆牛肉の甘酢炒め☆
酸味が食欲をそそり、たくさん食べることができます。多めに作っておけば、冷蔵庫で3日ほどは保存可能なので、2回分を一度に作ってしまってもいいかもしれません。少し大きめの具材やきのこが、満足感アップの秘密です。お皿に盛り付ける際に、レタスなどの葉物を敷いたら、サラダ要らずで、彩りもきれいです。炊き立てのご飯と一緒に頬張りたいメニューです。
<材料>
牛肉(焼肉用カルビがおすすめです) 300g
カラーピーマン 4個
玉ねぎ 1個
エリンギ 100g
片栗粉 大さじ2
ごま油 大さじ1
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
酢 大さじ1
醤油 大さじ2
塩 少々
<作り方>
1. 牛肉は1cm幅に切って、片栗粉をまぶしておきます。
2. 玉ねぎは8等分程度にくし切りにします。カラーピーマンはヘタと種を除いて、縦に8等分に切ります。エリンギは石突きを落として、手で細長く裂いておきます。
3. フライパンにごま油を引いて、中火で熱します。1.の牛肉を加えて、焼き目をつけるように炒めます。
4. 牛肉に軽く焦げ目がついたところで、2.の野菜類を加えてさらに炒めます。
5. 野菜がしんなりとしたら、酒とみりん、酢を加えて、ひと煮立ちさせ、蓋をします。焦げないように時々揺すって、弱火で5分、蒸し焼きにします。
6. 蓋を取って、中火にし、醤油と塩を加えて味を整えたら、出来上がりです。
パンが食べたい!

☆イワシのコンフィ☆
冷蔵庫で3日ほど保存可能です。また茹でたジャガイモと一緒にマヨネーズ などで調味すれば、ポテトサラダやサンドイッチの具にアレンジできます。
<材料>
イワシ 4尾
ネギ 1本
マッシュルーム 8個
ニンニク 1片
ローリエ 1枚
ローズマリー 3本
白ワイン 100cc
オリーブオイル 80cc
塩 小さじ1
こしょう 適量
<作り方>
1. イワシは頭と内臓を取り除いて、きれいに水で洗います。塩小さじ1を振って、10分ほど置き、キッチンペーパーなどでしっかり水分を拭き取っておきます。
2. ネギは斜めに薄くスライスしておきます。
3. マッシュルームは4等分に切り分けます。
4. 鍋やフライパンにネギをバラバラに敷き詰めます。イワシをのせ、ニンニク、ローズマリーを振り入れて、ローリエをおきます。白ワイン、オリーブオイルを回しかけて、塩を小さじ1振ります。蓋をして、中火にかけます。
5. 煮立ったら、弱火にして、およそ10分じっくりと加熱します。
6. 最後にお好みでこしょうを振り、出来上がりです。
麺が食べたい!

☆明太子の焼きうどん☆
このレシピは包丁を使わずに作ることができます。忙しい朝のお弁当作りにも重宝します。また、ひき肉を使うことでボリュームも出て、味も深みが出ますよ。
<材料>
冷凍うどん 2玉
鶏ひき肉 100g
豆苗 1袋分
明太子 1/2腹
酒 小さじ2
醤油 小さじ1
ごま油 大さじ1
刻み海苔 お好みで
<作り方>
1. 冷凍うどんはパッケージの表示通りに、レンジで解凍します。
2. 明太子は薄皮を取っておきます。
3. 豆苗は根元からハサミで切って、2cm程度の長さに切ります。
4. フライパンにごま油を引いて、中火で熱し、ひき肉を炒めます。
5. ひき肉の色が変わったら弱火にして、明太子をほぐしいれて、解凍したうどん、酒、醤油を加えて、サッと混ぜ合わせます。
6. 再び中火に戻して、豆苗を加えて、サッと炒め合わせたら、出来上がりです。
7. 器に盛り付け、刻み海苔をトッピングして、お召し上がりください。

参考
ベネッセ/サンキュ!