春、新生活をコレで整えていきませんか?その2.

☆あわせて読みたい!
始まりへ準備の時期です。新生活をコレで整えて行きませんか?
今回フォーカスするのはマリネ!

お肉・お魚、野菜やフルーツ、なんでも組み合わせられるのがマリネのいいところ
作ったら、冷蔵庫で保存しましょう。そして遅くとも4日以内には食べきりましょう。作って馴染ませた、およそ30分後から食べることができますが、時間と共に、歯触りや味にも変化が出てきますので、それも楽しんでみてはいかがでしょうか?
にんじんを使ったマリネ

<材料>作りやすい分量
にんじん 1本
パセリ お好みで
*白ワインビネガー 大さじ1
*レモン汁 小さじ1
*はちみつ 小さじ1
*塩 ふたつまみ程度
*こしょう 少々
*オリーブオイル 大さじ1と1/2
<作り方>
1. ボールに*印の材料を上から順に、都度、よく混ぜて加えていきます。
2. パセリは細かく刻み、1に加えて混ぜます。
3. にんじんはよく洗って、ピーラーで縦に細長く削り、ボールに入れて和えます。
4. 冷蔵庫でおよそ15分程度冷やしたら完成です。
白菜を使ったマリネ

<材料>作りやすい分量
白菜 1/8株
アンチョビ 4枚
*ゆで卵 1個
*塩 ひとつまみ
*こしょう 少々
*レモン汁 大さじ1
*粉チーズ 大さじ2
*オリーブオイル 大さじ3
<作り方>
1. ボールに殻をむいたゆで卵を入れて、フォークなどで細かく潰します。残りの*印の材料を上から順に、都度、よく混ぜて加えていきます。
2. アンチョビはみじん切りにして、1.に加えます。
3. 白菜は、芯と葉に切り分けます。芯は縦に2〜3等分に切って、横に、一口大の大きさに削ぎ切りにします。葉の部分は、一口大に切り分けます。ボールに加えて、よく和えたら出来上がりです。サラダのようにすぐ食べてしまうことが可能です。
☆お弁当に使う際には、葉を麺状に切ることもおすすめです。詰めやすく、食べやすくすることができます。
ネギを使ったマリネ

<材料>作りやすい分量
ネギ 1本
*しょうゆ 大さじ1
*米酢 大さじ1
*ごま油 大さじ1/2
<作り方>
1. ネギは食べやすい大きさに切り分けます。
2. 分量外のごま油を薄くひいたフライパンに1.を、弱めの中火で温めて、焼き目をつけながら、転がしながら、じっくりと焼いていきます。
3. ネギの芯の部分がトロリとするまで、およそ10分ほど焼きます。
4. *印の材料をよく合わせ、焼き上がったネギにかけたら出来上がりです。味が馴染んだほうが、とても美味しいので、およそひと晩寝かせることをおすすめします。
