遅い時間でも、ゆったり、ホッと、美味しいご飯を食べましょう

今回は、サッと作ることができて、ホッとできるお料理のレシピをご紹介します。夜遅くにご飯を食べても、罪悪感が少ない、消化に良いメニューです。しっかり食べて、明日を、毎日を、元気に笑顔で過ごしましょう!
一品目:クリーミー白和え

<材料>
豆腐(絹ごし) 200g
こんにゃく 1枚
にんじん 1/2本
いんげん 7本
顆粒だし 小さじ1
白だし 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 少々
いりごま お好みで
<作り方>
1. 豆腐はふきんなどに包んで、重しをし、水切りをします。
2. こんにゃくは手で、食べやすい大きさにちぎり、湯通しをしておきます。にんじんは皮をむいて、小さめの乱切りにします。いんげんはヘタを取って、3等分程度に斜めに切ります。
3. 2の下ごしらえした材料を耐熱皿に広げておき、分量外の酒小さじ1と塩を軽く振って、ふんわりとラップをかけて、にんじんが少し柔らかくなる程度に電子レンジで加熱します。
4. すり鉢に1の豆腐を入れてすり潰します。滑らかになったら、砂糖と塩を加えて、さらにすり混ぜます。
5. 3が出来上がったら、温かいうちに、顆粒だしと白だしを加えて和えて、なじませます。粗熱が取れて、味がなじんだようなら、具材だけを4に加えて和えます。お好みでいりごまを振り入れて、さらにサッと和えたら出来上がりです。
二品目:ニラのお漬物

<材料>
ニラ 1束
にんにく 1片
あさりの水煮缶 1/2缶(およそ70g)
砂糖 大さじ3
酒 大さじ2
しょうゆ 1/2カップ
<作り方>
1. ニラは5cmの長さで切り揃えます。
2. にんにくは皮をむいて、芯を取り除いて、包丁の腹などで潰します。
3. 鍋にニラ以外の材料を全て(缶詰の煮汁も含めて)を入れて、中火でひと煮立ちさせ、火を止めます。粗熱が取れたら、保存容器にニラと一緒に入れます。表面全体にラップが浸かるようにラップで蓋をして、冷蔵庫で30分ほど休ませたら出来上がりです。
三品目:白身魚のフォー

<材料>
フォー 2人前
白身魚の切り身 1切
香菜 お好みで
レタス 2枚
水菜 10本
フライドオニオン 大さじ1
すだち 適量
*鶏ガラだし(顆粒) 小さじ1
*水 500cc
*切りいか ひとつまみ
*ナンプラー 大さじ2
*砂糖 ひとつまみ
<作り方>
1. フォーはぬるま湯に10〜15分つけておき、その後、2〜3分茹でます。
2. 白身魚は薄切りに削いで、熱湯を回しかけておきます。
3. レタスは千切りに、水菜は5cmの長さで切っておきます。香菜は葉を手でちぎって、茎はみじん切りにしておきます。
4. 鍋に*印と香菜の根を入れて、火にかけて煮立たせます。
5. 器にフォーをよそい、レタス、水菜、白身魚を載せておきます。
6. 熱々にした4のスープを白身にかけるように注ぎ入れて、フライドオニオン、香菜を振り入れて、すだちをひと絞りしたら出来上がりです。

参考 夜なごみおかずとしめくくりヌードル 根本きこ/株式会社アスコム