全国の桜祭り開催名所・スポット 2025
おすすめ桜祭り開催スポット
地域を選択
全国の桜祭り開催名所・スポット
-
光前寺のしだれ桜長野県
つぼみ
見頃:4月上旬~4月中旬
天台宗宝積山光前寺は、不動明王をご本尊として貞観2年(860年)に本聖上人により開基されました。ヒカリゴケや樹齢数百年の杉並木に囲まれた境内...
- 夜桜
- 桜祭り
-
小諸城址懐古園長野県
つぼみ
見頃:4月上旬~4月中旬
懐古園のサクラは明治・大正時代に植樹された古木が多いのが特徴で、大木ならではの雄大さが魅力です。また、「小諸八重紅枝垂(コモロヤエベニシダレ...
- 夜桜
- 桜祭り
-
高遠城址公園長野県
つぼみ
見頃:4月上旬~4月中旬
タカトオコヒガンザクラの花形は、やや小ぶりで赤みを帯び、その可憐さと規模の大きさは古くから「天下第一の桜」と称されています。「桜の日本三大名...
- 夜桜
- 桜祭り
-
霞間ヶ渓岐阜県
5分咲き
見頃:3月中旬~4月上旬
春の訪れと共に、渓流沿いにヤマザクラ・ソメイヨシノ・シダレザクラなど、数多くの種類のサクラが一斉に咲き誇ります。サクラの花が咲き乱れる様子は...
- 夜桜
- 桜祭り
-
新境川堤「百十郎桜」岐阜県
7分咲き
見頃:3月下旬~4月上旬
市内を流れる新境川の両岸にはおよそ1000本のサクラが立ち並び、このサクラは、地元出身の歌舞伎役者市川百十郎が境川放水路の完成を記念して寄贈...
- 桜祭り
-
恵那峡岐阜県
つぼみ
見頃:4月上旬~4月中旬
恵那峡はさざなみ公園を中心として水と緑が調和した名勝地です。サクラの季節には特に多くの観光客で賑わいます。また、遊覧船からの花見も格別です。
- 夜桜
- 桜祭り
-
養老公園岐阜県
5分咲き
見頃:3月下旬~4月上旬
名瀑「養老の滝」を中心とした養老公園は、例年3月下旬から4月上旬に約3000本のサクラの花でピンクに染まります。滝周辺には、養老神社や名水・...
- 桜祭り
-
狩宿の下馬ザクラ静岡県
つぼみ
見頃:4月中旬
狩宿の下馬ザクラは、薄紅色の芽に白い花が咲き、ヤマザクラとしては国内最古級で、国の特別天然記念物に指定されています。その昔、源頼朝がこのサク...
- 桜祭り
-
野守の池静岡県
咲き始め
見頃:3月下旬~4月上旬
県下有数のサクラの名所・川根町。周囲約1.2kmの野守の池周辺には、シダレザクラが約60本、カンヒザクラが約200本植えられています。最盛期...
- 桜祭り
-
御殿山静岡県
咲き始め
見頃:3月下旬~4月上旬
静岡市で有数のサクラの名所で、約600本のソメイヨシノとオオシマザクラの花が山全体に咲き誇り、人々の目を楽しませてくれます。また、3/29(...
- 夜桜
- 桜祭り
※桜の状態は、01日現在の情報です。