道の駅 ゆすはら
評価 0.0口コミ0件
高知県高岡郡檮原町太郎川3799-3
高知県高岡郡の檮原町の国道197号線沿いにある道の駅。日本三大カルストの一つに数えられる四国カルストの麓に位置します。敷地内には、ホテル・レストラン・露天風呂も完備した温泉・木造の室内型温水プール・ギャラリー・地元産の商品が数多く並ぶ市場を...
今週末の天気
鮎乃瀬公園
高知県安芸郡奈半利町乙車瀬地区
「鮎乃瀬公園」は、奈半利川の土手に整備された公園です。園内では整備された遊歩道の散策を楽しんだり、夏には魚つりや川遊びが楽しめます。名前の通り、アユ釣りができるところです。また、お花見スポットとしても人気で、堤は100本近いソメイヨシノに彩...
琵琶ケ滝
高知県安芸郡奈半利町加領郷
高知県東部の町、奈半利町(なはりちょう)。北方が四国山脈、南方が太平洋という土地柄、林業も漁業も盛んです。古くは野根山街道の、昭和初期には森林鉄道の起点でもありました。町の東方、加領郷(かりょうごう)は「弘法大師の御盥石(おたらいいし)」や...
【運休中】サンゴウォッチング(奈半利町)
高知県安芸郡奈半利町乙883 奈半利町漁業協同組合荷捌場
奈半利町のサンゴ礁は、20数年前に沖合約200メートルの場所に設置されたコンクリートの離岸堤に生息している全国的にも珍しいものです。「グラスボート」に乗りサンゴウォッチングに出かけてみませんか? 船底がガラス張りになっていますので、船内から...
三嶋神社(梼原町)
高知県高岡郡檮原町川西路2196
高知県高岡郡に位置している三嶋神社は、梼原町役場から10分ほど歩くと到着します。須崎駅からだとバスで1時間ほどかかります。この神社は梼原町の指定文化財です。 津野山神楽という国の重要無形民族文化財があります。境内には樹齢約400年のハリモ...
多気坂本神社
高知県安芸郡奈半利町
多気坂本神社は「だけさかもとじんじゃ」と呼びます。高知県安芸郡に位置しています。集落に鳥居がありますが、旅所のことです。奥へ奥へと歩いていくと、森の中から境内が現れます。この境内は周りの道路からは見えないところに位置しています。社殿は2つあ...
宮野々関門跡
高知県高岡郡檮原町宮野々182
「宮野々関門跡(みやののかんもんあと)」は、高知県の高岡郡梼原町(ゆすはらちょう)に1629年造られた関所の跡です。梼原町は宮野々の自然が豊かな高原の町です。町の面積の91%を森林が占めます。関門跡は当時の土佐の国と伊予の国を結ぶ街道にあっ...
奈半利川
高知県安芸郡奈半利町ナカズ後乙1419-10
昔からアユが大漁に釣れる河川として有名な釣りスポットです。水源は安芸郡馬路村の勘吉森で、土佐湾に至る約60kmの河川で、あたり一帯は日本三大美林のひとつである魚梁瀬杉という美しい杉材の産地です。そのため、材木を運ぶための森林鉄道が奈半利川に...
茶堂
高知県高岡郡檮原町
「茶堂」とは、高知県高岡郡の「梼原町(ゆすはらちょう)」に多く見られる茅葺きの小屋です。2間(約3.6メートル)に1間半(約2.72メートル)の広さで、横と前の壁と戸が無く、外から中が見えるようになっています。 藩政時代には石像や木像がま...
梼原町歴史民俗資料館
高知県高岡郡檮原町檮原1428-1
高知県の高岡郡檮原町に「梼原町歴史民俗資料館」があります。913年、京より津野経高が入国して以来、神楽をはじめとする信仰文化や、山間の農耕生活を支えるさまざまな用具などの生活文化が起こされ、津野山文化として今に伝えられています。縄文時代から...
桂浜水族館(高知県)
ゆとりすとパーク(高知県)
アニマルランド(高知県)
高知城(高知県)
馬路森林鉄道(高知県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース