石鎚山 前神寺
評価 0.0口コミ0件
愛媛県西条市洲之内甲1426
石鎚山のふもとにある寺で、四国八十八箇所霊場の64番札所。桓武天皇をはじめとする数々の天皇が祈願したとされ、江戸時代には松平家の祈願所になったことでも知られています。 境内は静寂に包まれ、背筋が伸びるような凛とした空気が流れています。とく...
今週末の天気
菅生山 大寶寺
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1173
四国八十八ヶ所霊場のちょうど真ん中にあたる44番札所になっている「菅生山寶寺」。寺院まで続く参道は、大きな杉の木が立ち並び静かで厳かな雰囲気。日頃の忙しさを忘れさせさてくれそうです。 無料で利用できる駐車場からお寺までは大人の足でも歩いて...
熊野山 八坂寺
愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
八つの坂を切り開いて作られたことからその名がついたといわれる「熊野山八坂寺」。お寺へと続く石段をのぼっていくと、10段目の左側に「救いの手」と呼ばれる石があります。この石に触ると目や足の病気に効果があると言い伝えられています。 入り口にあ...
龍神社
愛媛県今治市波止浜1-2-13
海の中に鳥居がある珍しい神社です。晴れた日には鮮やかなグリーンの海面に小さい鳥居が顔を出し、思わず写真に撮りたくなる光景が見られます。神社はウバメガシと呼ばれる木々に囲まれ、静かな雰囲気。 秋にはたくさんのどんぐりの実がなります。お子さん...
密教山吉祥寺
愛媛県西条市氷見乙1048
伊予氷見駅から徒歩圏内の寺院。お遍路巡りの63番札所にもなっていて四国霊場の中で唯一毘沙門天を本尊としています。入口には密教の印であるゾウの石像がお出迎え。 こちらの見どころは成就石とお迎え大師・吉祥天女の像。1mほどの成就石は中央に40...
ごうかく神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷12800
愛媛の山間にある小さな神社。道沿いに小さな社務所があるだけですが地元でも有数の合格祈願のパワースポットで、受験シーズンになると県内外からたくさんの受験生でにぎわいます。入口に大きく書かれた「合格」の文字が何とも力強さを感じます。社務所内部の...
東山繁多寺
愛媛県松山市畑寺町32
松山市内の高台にあるお寺で、お遍路巡りの50番札所です。弘法大師や一遍上人も訪れたといわれていて、そのため山門前の寺名を刻んだ石柱の後ろには一遍上人・歓喜天像・一万人のお遍路接待を成就した記念碑が設置されています。 大きな階段を上った先に...
龍潭寺(八幡浜市)
愛媛県八幡浜市保内町川之石5-59
八幡浜市の「龍潭寺(りょうたんじ)」は海に近い、自然豊かな場所にあります。本堂と禅堂があり、全体的にどっしりとした雰囲気。 こちらは1662年開基の古刹で、京都の禅寺・臨済宗妙心寺派の流れを組んでいます。本堂は宇和島藩の大名用とされ、豪華...
浄瑠璃寺(松山市)
愛媛県松山市浄瑠璃町282
土佐街道沿いにある小さなお寺。お遍路巡り46番札所になっていて、お遍路の始祖である右衛門三郎がこの地域の出身といわれていることから由緒あるお寺であることが伝わってきます。 緑豊かな境内には天女像が祀られた一願弁天堂や樹齢千年のイブキビャク...
松山神社(松山市)
愛媛県松山市祝谷東町640
道後温泉街から北に向かった高台にある神社です。細い山道を登った先に長い階段の参道があらわれます。参道の脇にはつつじや桜など季節の花々が見られ歩き疲れた体に癒しを与えてくれそうですね!階段を登り切った先の境内からは松山城をはじめとする松山市内...
散り始め
満開
道後温泉(愛媛県)
ほわいとファーム(愛媛県)
松山城(愛媛県)
とべ動物園(愛媛県)
あまごの里(愛媛県)
長高水族館(愛媛県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース