三ヶ嶽
評価 0.0口コミ0件
山口県柳井市柳井
登山に人気の三ヶ岳は、琴石山と合わせて縦走するコースによく選ばれています。金剛寺というお寺が登山口になります。中腹にある六道地蔵は、普慶寺住職の高意和尚が享保3年に巨岩に地蔵菩薩の石仏とその他の文守を彫刻したものと伝えられています。巨岩の石...
今週末の天気
荒滝山
山口県宇部市東吉部
宇部市の最高峰、標高459mの荒滝山は、登山道も整備されていて、山頂まで約2km、所要時間約1時間の「犬ヶ迫コース」や、その他「荒滝コース」「今小野コース」などのハイキングコースがあります。山頂からは瀬戸内海が一望でき、条件がよければ九州の...
四王司山
山口県下関市田倉
山頂へ続く石段の道、振り返ると瀬戸内海を行き交う船が望めます。山頂には毘沙門道があり、広く静寂そのものです。毎年新年最初の寅の日に行われる初寅祭り当日は、老若男女の登山で賑わいます。標高392mで、瀬戸内海、豊後水道の眺望が素晴らしいです。...
霊鷲山
山口県下関市楠乃
山口県下関市にある標高291メートルの山です。山頂には、世界の平和と人類の幸福を祈願し、戦争犠牲者を供養する仏舎利塔が立っています。また、山頂からは東に北九州市、西に宇部市はもとより遠く周防灘を隔てて四国山脈、北に日本海の島々を望むことがで...
蓋井島
山口県下関市蓋井島
蓋井島は"ふたおいじま"と読み、下関の響灘にぽっかりと浮かぶ人口約100人の、周囲を険しい断崖に囲まれた緑と神話の島です。島名は、日本書紀や古事記に記載されている三韓征伐の時、神功皇后がこの島の水の池と火の池の二つの井戸を蓋で覆ったことに由...
六連島
山口県下関市六連島
彦島の北西に位置する溶岩台地の島です。歴史のある島で、島内には日本最古級の洋式灯台や雲母玄武岩などの旧跡が多く残されています。航路の要所のひとつであり、検疫所や近代式灯台の1つである「六連島灯台」が給油の基地になっています。島では温暖な気候...
華山
山口県下関市豊田町江良
華山は山口県の下関市にある山になります。こちらは豊浦山脈の最高嶺といわれており、古くから長門の国の霊山として崇められていたそうです。山頂からは、日本海・瀬戸内海・玄海灘をが一望でき、とても景色が良いです。東麓2合目には、西の高野山といわれる...
中山渓
山口県下関市菊川町東中山
山口県下関市菊川町大字東中山にある全長約600mの美しい渓谷です。渓流に沿って遊歩道が整備されているので、椿や紅葉、樫などの木立に囲まれる中、川魚を探したり、せせらぎを楽しみながら散策できます。途中の「雌滝さま」、「雄滝さま」では、迫力ある...
狗留孫山
山口県下関市豊田町杢路子
数々の物語を生んだ歴史の海、関門海峡のある山口県下関市。JR防府駅からバスで40分のところにある、狗留孫山(くるそんさん)です。宗派は真言宗で、ご本尊は下関の指定文化財に指定されている十一面観世音菩薩です。霊場の総本寺にもなっています。また...
石柱渓
山口県下関市豊田町台
数々の物語を生んだ歴史の海、関門海峡のある山口県下関市。JR山陰本線長門市駅からバスで1時間弱、バス停から徒歩で50分のところにある、石柱渓です。国の名勝および天然記念物に指定されている、全長が2キロメートルにも及ぶ渓谷で、6500年前のマ...
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース