夏季ならではの牡蠣!? 夏が旬の「岩ガキ」を味わおう!
さて、今月も8月の旬食材を確認しつつ、今しか味わえない「岩ガキ」についてふれています。
牡蠣といえば「Rが付く月」にしか食べられない、冬が旬のイメージがありますが、それは「真カキ」の話です。夏が旬の「岩ガキ」は、5~8月が美味しいのです。シャンパンや白ワイン、ビールで、特別な日や非日常を楽しむのもよいですね!
8月の旬食材たち
夏の定番野菜たちが、7月に引き続き出回っています。そのまま焼いてよし、揚げてよし、煮びたしにしてよし。素材力が高いので、シンプルな調理でも大満足の一品となるものばかりですね。
香味野菜のしんしょうがやししとうは8月で旬も終盤です。品種によっては、夏が旬の大根もあり、サラダや大根おろしもさっぱりしますね!
あおとうがらし、おくら、きゅうり、ししとう、ズッキーニ、とまと、なす、ゴーヤ、パプリカ、ピーマン、かぼちゃ、さといも、とうがん、とうもろこし、あしたば、つるむらさき、モロヘイヤ レタス、しそ、しんしょうが、にんにく、やなかしょうが、みょうが、はとうがらし、きくらげ
【果物】
この時期にしかいただけない果物、存分に楽しみましょう。
青実の柑橘果汁は、めんつゆに一絞りするだけで、香り豊かなポン酢に早変わりで、おかずにもいいですね。
もも、いちじく、なし、ぶどう、マスカット、マンゴー、メロン、シークワーサー(青実)、すだち、かぼす、ゆず(青実)
【魚介類】
普段買わない魚料理を、お盆や夏休みに挑戦するのもいいですね。
毎年この時期ならではの楽しみで、はぜ釣りにいくという方もいらっしゃるでしょうか。ビールがすすみます。
あなご、あゆ、いわし、いぼだい、カジキマグロ、かわはぎ、きす、かんぱち、たちうお、すずき、かます(アオカマス)
【参照】
旬の食材カレンダー
深い体験につながる、真に「味わう」とは!?
さらに今味わうそのものに対して、しっかりと意識を向ける必要があります。
たとえ短い時間でも、意識的に探求心や好奇心をむけて、特別に「視て」「聴いて」「さわって」「味覚を感じ」「香りをかいで」みましょう。
そして、その後の自分の内側の感覚を「味わって」みましょう。心や体はどんな感じでしょうか?その感じにしっかりと時間をかけて浸ってみてください。
その時に自由に思い浮かんだ言葉や気づき、イメージをどんどん記す“ジャーナリング”もいいですね。
毎日の「歩く」「食事」「歯磨き」「入浴」「掃除」「お皿洗い」「話している相手」などでもよいです。
五感をつかって観察し、さらに観察の対象を、自分の内側にもむけていきます。
自分の内面で何が湧いているか、湧いていないかを観察します。それは心地よさや快適さかもしれないし、不快なことかもしれません。気持ちや考えが湧いてくるかもしれません。
このような心持ちで一瞬一瞬を意識して味わうと、なんとなく過ごしている感覚とはまた別の、オリジナルな体験となるはずです。
子ども時代は、このようなことは当たり前にできていたことですが、やることや考えることがたくさんの大人たちは「Doingモード」で「マルチタスク」。「今」「ここ」にとどまり、「味わう」ことを忘れてしまうことがあります。自分自身の心や体や考えがどんな感じか、「Beingモード」で「シングルタスク」で、今ここの瞬間に意識を集中しましょう。「何をするか」ではなく「どうあるか」に意識を集めます。そうすると、本来の自分自身の感覚を取り戻し、物事を本当に「味わう」ことができるでしょう。
岩ガキの旬は5~8月!?
北海道、長崎、三重、徳島、日本海沿岸が、天然や養殖の主な産地のようです。それぞれの産地の食べ比べも楽しいですね。旬は5~8月といわれますが、海の状況により、出荷が前後し、すでに終盤をむかえている産地もあるようです。
生カキは、ケチャップやサルサソース、オイスター用のお酢、柑橘をしぼるなど、お好みでいただきます。生はちょっとと思われる方は、焼くもよし、カキフライ、パエリア、リゾットなど何にでも。
必須ミネラルの亜鉛も豊富な牡蠣です。美味しさからも栄養価からも、ぜひ一度夏ならではの旬としてご賞味いただきたいです。お取り寄せやお店でいただくのもいいですね。
暑い8月も、工夫しつつ楽しく健やかに過ごせますように!