tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    1月23日(土)は「若草山山焼き」(奈良県)の日。なぜ山を燃やすようになった? そのルーツとは?

    レジャー

    1月23日(土)は「若草山山焼き」(奈良県)の日。なぜ山を燃やすようになった? そのルーツとは?

    打ち上げ花火の合図で点火される若草山

    毎年1月の第4土曜日に行われる「若草山山焼き」。
    奈良県在住者のみならず、毎年10万人以上の観光客が訪れる名物行事です。
    奈良市内を見渡せる標高342mの若草山全体に火をつけ、夜空の下で真っ赤に燃え上がる風景は、まさに圧巻。
    奈良を代表する寺社、奈良市消防団など多くの関係者が集う奈良の一大行事ですが、ここまでの規模で山焼きを行うようになった理由は何なのでしょう?
    いまだ確かな説が出ていないともいわれる若草山山焼きのルーツに迫ります。

    関連リンク

    埼玉県出身。 大学卒業後、小売業に就職するものの、「オリンピックの取材がしたい!」という目標を捨てきれず転職。 旅行、スポーツ雑誌などの編集・執筆を経験。 バスケットボール観戦を兼ねた国内旅行...

    最新の記事(季節・暮らしの話題:レジャー)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 21日10:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気