秋からはじめるベランダ菜園!ビギナーも育てやすい、便利な葉野菜とは?

1枚添えるだけで!?写真に映える食卓の魔法/イタリアンパセリ、ルッコラ

ただのせてみただけなのに映え映えの一皿に…
これからの季節は、鉄分豊富で形も美しいイタリアンパセリや、ゴマのような風味とピリッとした辛みが魅力のルッコラなどがおすすめです。サラダはもちろん、幅広いお料理のトッピングに大活躍しますよ。プランター栽培のコツを詳しく知りたい!という方は、下記リンクもぜひチェックしてみてくださいね。
※「失敗の少ないプランター選びと植え付け方法」はこちら /「イタリアンパセリ」の特徴や育て方のポイントはこちら /「ルッコラ」の特徴や育て方のポイントはこちら (『サカタのタネ』)
自分で育ててモリモリ食べよう!食育にもおすすめ/コマツナ、リーフレタス

間引きするそばから食べちゃいたいくらい可愛くて
コマツナはクセのない味で使い勝手のよい野菜ですが、じつは誰でも簡単に育てられる優れもの! 成長が早いので、2週間たった頃から間引きしながらおいしく食べられます。カルシウムや鉄分も豊富ですよ。また、フリルレタスもビギナーにおすすめです。苗から育てればより早く食べられ、中心の葉を残しておくと、そこからまた葉が伸びて繰り返し収穫できます。柔らかくボリュームのある葉っぱは、サラダなどの盛りつけを豊かにしてくれますよ。
※「コマツナをプランターで育てよう」はこちら /「リーフレタスのプランター栽培」はこちら (『NHK らいふ』)
お鍋の食材がすぐ調達できるなんて♪いつもそこにある幸せ/シュンギク、ミズナ

大人のすき焼きにはやっぱり欠かせませんよね
独特の香味が魅力のシュンギクは、意外にも育てやすい葉野菜なのです。収穫したての葉っぱは、買ってきたものとは勢いがちがいます。とれたての生も絶品ですよ。またミズナも、その名の通りみずみずしいおいしさで、鍋物以外にもさまざまに重宝します。欲しいときに家から出ることなく新鮮食材が得られるなんて! その便利さ・贅沢さは、ベランダ菜園ならではですね。
※「シュンギクの栽培のコツ」はこちら /「ミズナの栽培のコツ」はこちら (『アイリス ガーデニングドットコム』)
ウィズコロナの時代こそ、自然の恵みをいただいて元気に過ごしましょう

朝露や夕焼けを感じながら元気に育ってね