【特集】個性豊かな名山がいっぱい!東北で登れる山おすすめ4選

東北は個性的な名山が多く、人も少ないので自分のペースで楽しめます
もっとゆっくりと自分のペースで山を楽しみたい。そう考えている人におすすめなのが東北の山です。東北は個性豊かな名山が多いのに、日本アルプスなどと比べると登山客はそれほど多くなく快適。そこで今回は、東北でおすすめの4つの山についてご紹介していきます。
松尾芭蕉も登った高山植物の楽園「月山」

月山では350種類以上の珍しい高山植物が出迎えてくれます
見どころは種類豊富な高山植物。東北は日本アルプスなどと比べると森林限界が低く、2,000mにも満たない山でも高山植物を観察でき、月山では350種類もの高山植物が見られると言われています。ときどき足を止めて、高山植物のお花畑楽しみながら山頂を目指しましょう。
都道府県:山形県
標高:1,984m
ルート長(往復):約10.2km(8合目往復コース)
アクセス:JR羽越本線・鶴岡駅からバスで約2時間「月山八合目」下車
地元の人達に愛される信仰の山「岩木山(津軽富士)」

岩木山そのものが御神体の信仰の山
初心者におすすめなのは8合目までバスで行き、そこから登り始めるコース。もし体力に自信があるなら、津軽一の宮である岩木山神社から登る「百沢登山道」や嶽温泉郷から登る「嶽登山道」に挑戦してみるのもいいかもしれません。
都道府県:青森県
標高:1,625m
ルート長(往復):約2.3km(8合目往復コース)
アクセス:弘前バスターミナルからバスで約1時間40分「八合目」下車(「岳温泉」で乗換)
山麓の温泉も楽しめる東北百名山「秋田駒ケ岳」

高山植物と温泉が魅力!初心者にもおすすめの山
JR田沢湖駅から8合目までバスが出ており、登山道の傾斜も緩いので体力に自信がない人でも楽しめます。ただし初夏はまだ残雪があり、さらにはクマなどが出没する可能性もありますので、きちんと登山計画書を出し、山に慣れた人と一緒に登るようにしてください。
都道府県:秋田県・岩手県
標高:1,637m
ルート長:約5.4km(8合目周回コース)
アクセス:JR田田沢湖線・秋田新幹線・田沢湖駅からバスで約1時間「駒ケ岳八合目」下車
体力に自信がある人におすすめ「磐梯山」

関東からもアクセスしやすい東北の日本百名山
猪苗代湖登山口は、JR猪苗代駅から約4.3kmのところにあるので、徒歩でもアクセス可能ですが、登山口から往復で約12.7kmも歩くことになるので、体力温存のためにタクシーで移動しましょう。車でアクセスできるなら、距離が短い八方台往復コースも選択肢に入れておきましょう。
都道府県:福島県
標高:1,816m
ルート長(往復):約12.7km(猪苗代湖登山口往復コース)
アクセス:JR磐越西線・猪苗代駅からタクシーで約8分「猪苗代湖登山口」下車