tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    「知って得する季語」秋なのに春!?秋の季語「竹の春」の不思議

    トピックス

    「知って得する季語」秋なのに春!?秋の季語「竹の春」の不思議
    9月に入り、この夏の猛烈な暑さが少しずつ和らぎつつありますが、これから秋になって現れる夏バテにも、注意したいところですね。

    さて、竹といえば美しい竹林を連想される方も多いのではないでしょうか? 代表的なところでは京都の嵯峨野、鎌倉の報国寺など、等間隔に並んだ真っ直ぐな竹林は、いかにも清々しい趣がありますね。一方、暮らしの中でも、筍は春の風物詩であり、独特の触感と旬を堪能できる山の恵みとなっています。
    ところが季語では、春の竹を「竹の秋」、秋の竹を「竹の春」と呼び区別しているのです。一体なぜこのように呼ばれるのか、そもそも竹はどんな植物なのかを調べてみました。

    関連リンク

    ライター業のかたわら趣味の俳句を続けています。今では本業俳句、時々ライターライフを楽しんでいます。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:トピックス)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 27日13:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気