知らなきゃ損!?日本気象協会の職員がおススメするtenki.jpの使い方4選PR
トピックス
皆さまは天気予報をどのように活用されていますか。日本気象協会公式の天気予報専門メディア「tenki.jp」には多くのコンテンツがあり、様々な使い方があります。今回はtenki.jpを運用する日本気象協会職員おススメの、tenki.jpの使い方4選「雨雲レーダー」「折れ線グラフの気温予報」「気象予報士による詳しい解説」「バラエティ豊富な予報」を紹介します。
tenki.jpアプリなら登録なし無料で48時間先まで見られる「雨雲レーダー」
tenki.jpの人気コンテンツ「雨雲レーダー」はお出かけなど計画を立てるのに便利です。tenki.jpのWEBページでは15時間先までの予報を確認できますが、アプリでは「無料」「登録なし」で48時間先まで利用することができます。事前に雨雲の動きを確認することで、雨に対して備えることができます。是非ダウンロードして使ってみてください。
折れ線グラフの分かりやすい気温予報で、気温の変化を確認!
tenki.jpでは、1時間ごとの気温を折れ線グラフで表示しています。例えば「朝は寒いが、昼は暑くなる」「一日中気温変わらない」など、一日の気温変化を分かりやすく確認することができます。脱着しやすい格好にしよう、一日中暑いからしっかり暑さ対策をしようなど、服装や対策を決めやすくなります。
気象予報士による詳しい解説を読むと、良いことある?
気象予報士のポイント解説(日直予報士)では、気象・防災に関する最新ニュースを毎日リアルタイムに配信。全国・各地方の詳しい天気予報のほか、大雨・台風・地震などの防災情報を日本気象協会所属の気象予報士が分かりやすく解説しています。
天気の傾向を把握するのはもちろん、ちょっとした知識も書かれている場合がありますので、日常での会話のネタになることがあるかもしれません。
バラエティ豊富な予報を活用してみよう
tenki.jpでは指数情報、季節情報、レジャー天気など、バラエティ豊かな予報を多数提供しています。
2025年3月24日からはtenki.jp上で気圧変化に伴う体調への影響度合いを予測した新コンテンツ「気圧予報」の提供を開始しました。気圧変化による体調への影響に悩まれている方々が事前に対策をすることができます。1時間ごとの詳細な気圧も確認できるほか、前日の気圧変化も合わせて見ることで、気圧変化が体調に影響した可能性を後から確認することも可能です。
このようにtenki.jpには多種多様なコンテンツがあり、様々な使い方があります。自分なりの便利な使い方を模索してみるのも、楽しいかもしれません。
tenki.jpチームより、天気に関わる様々な特集記事をお届けします。
最新の記事(季節・暮らしの話題:トピックス)