7月12日は「人間ドックの日」。健診との違いは?費用、補助金制度とは?
健康診断と違い、多くの人間ドックの場合、医師から結果説明があります
人間ドックも健康診断も、健康であるかどうか、病気の危険因子があるかないかを調べるという目的は同じ。
ただし、検査項目の限られる健康診断と違い、人間ドックは様々な検査項目を設けることで、健康診断では見つけにくい病気の発見につながることもあります。
早期発見できれば、その後の治療のあり方が違ってくるのは、誰もが知るところでしょう。
人間ドックを受けたことはありますか。
ある方もない方も、きょうの記念日に、人間ドックについて考えてみましょう。
人間ドックと健康診断の違いは、検査項目の数です
それに対して人間ドックは、受診者が任意で受けるものです。
人間ドックは多くの検査項目を設けることで、健康診断では見つかりにくい危険因子を発見することを得意としています。
たとえば市町村によるがん検診では、胃がん、肺がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん対する検診が、対象年齢ごとに自治体が費用を補助し、行われています。しかし、人間ドックではもっと広範囲に検査を行うため、膵がんや甲状腺がん、食道がん、膀胱がんなどの発見につながる場合があります。
●人間ドックで受けられる検査とは
必ず実施すべき検査項目という基準はなく、病院が独自にプランを決めているのですね。
人間ドックによくある検査は以下のとおり。
■身長・体重、視力、聴力、血液・尿検査、BMI、問診・診察など。
■腹部超音波検査(腹部エコー)…肝臓、膵臓、腎臓、胆嚢を調べる。
■胸部X線…肺や心臓についての検査。
■便潜血検査・直腸指診…排出された便に血液の反応があるか調べる。直腸指診は医師が肛門に指を挿入して調べる検査。
■内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)・胃バリウム
■CT(コンピューター断層撮影)…脳から心臓まで様々な臓器を調べることができる。頭部CTでは脳を、上腹部CTでは肝臓、胆臓、脾臓、腎臓、膵臓を調べることができる。また肺を調べる胸部CTなどがある。
■ 腫瘍マーカーの検査…血液検査によりがん発見の手助け、あるいは治療の経過観察を助ける。
■ MRI(磁気共鳴画像診断装置)…磁気の力で体を調べる。脳、せき髄、筋肉、関節、子宮、卵巣など様々な臓器を調べることができる。
■ PET検査(陽電子放射断層撮影)特殊な検査薬を点滴し、がん細胞を発見する。
※オプション内容も含んでいます
前述したように、病院によって検査内容や検査箇所が異なるので、しっかりパンフレットを見て、検査内容を確認することが大事です。また各検査のメリットデメリットもきちんと把握しておく必要があります。
日本人間ドック学会が認定する「機能評価認定施設」のお墨付きを貰った病院も全340施設あるので、選ぶ際の基準にするとよいでしょう。
一般的には、基本検査項目(基本コース)に加えて、オプションを付け加えることができます。
たとえば基本コース+脳ドックや、基本コース+レディースドック(子宮がんや乳がんなどに焦点をあてた検診)などです。
ただし、オプションが増えるほど、料金がさらに増すことを覚悟しなければなりません。
●料金と補助金制度について
基本コースのみの日帰り全身ドックで3万〜6万円前後は考えておいたほうがよいでしょう。
ただし、場合によっては補助金や助成金が受けられる場合があるので、ぜひ、補助金制度を利用してみてはいかがでしょう。
■国民健康保険加入者…滞納がない場合、市町村から補助金(助成金)が出る場合も。市町村によって、補助金実施の有無や金額、各種条件が異なるので、問い合わせてみましょう。
■社会保険加入者…健康保険協会や健康保険組合によっては、一部費用を負担している場合があります。家族も対象になる場合があります。この場合も、金額や各種条件が異なるので問い合わせをしてみましょう。
■生命保険・損害保険…割引サービスを行っている場合があるので、確認してみましょう。
少々長くなりましたが、日々忙殺されると健診や人間ドックの大切さを忘れがち。
今日の記念日にあらためて、身心ともに健康でいるために、人間ドックを有効活用し、自分の体を大切に守っていくことを考えてみてはいかがでしょう。
●参考/HP e人間ドック〜いい人間ドックを選ぼう〜 運営:日本人間ドック健診協会