tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    水は溢れるのか涸れるのか。それとも…?和風月名「水無月」考

    ライフ

    水は溢れるのか涸れるのか。それとも…?和風月名「水無月」考

    クリの未熟な実。緑濃い樹冠を見上げれば、秋に成熟する木の実はもうすでに

    今日から6月。天気のぐずつく日の多い梅雨の季節がやって来ます。明治以前の旧暦時代の6月には、他の月と同様、さまざまな異称がありました。現代では和風月名として流通する「水無月(みなづき)」が誰もが知るところでしょうか。和風月名の中でも水無月は、皐月や神無月、師走とともにメジャーな部類に入りますね。水無月を、水をたたえる月と取るか水が涸れてなくなる月と取るか、中世・近世以来さまざまな説が出されて混迷してきました。でも実はどちらの説も整合性に問題があるのです。しばし考察してみましょう。

    関連リンク

    職業は漫画家。代表作は「エンブリヲ」ほか。動植物など観察、写真を撮るのが趣味。猫をこよなく愛する。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:ライフ)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 19日03:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気