霧島市観光案内所
評価 0.0口コミ0件
鹿児島県霧島市霧島田口2459-6
鹿児島県の霧島の観光情報や道案内、宿泊施設の紹介などを行っている観光案内所です。 館内には、地元特産品グループの「ふきのとう」が店舗を構え、毎日霧島産の新鮮な野菜や、地元で取れた材料で作った加工品などを販売しています。 足湯の設備を設けてお...
今週末の天気
高千穂河原ビジターセンター
鹿児島県霧島市霧島田口2583-12
霧島屋久国立公園のエリア内、霧島地域の高千穂河原にある自然公園を備えた観光案内所です。 霧島連山への登山道の南の玄関口に位置します。 敷地の西側にはキャンプ場、南側には神宮の森散策路、東側には霧島神宮古宮址を経由し、霊峰高千穂峰に連なる山...
鹿児島神宮
鹿児島県霧島市隼人町内2496-1
鹿児島県霧島市に社殿を構える神社です。 古事記に記される海幸彦、山幸彦の神話の地で、山幸彦である天津日高彦穂出見尊と豊玉比売命をご祭神としているそうです。 神武天皇の時代に、天津日高彦穗穗出見尊の宮殿であった高千穂宮を神社としたことに始める...
隼人塚
鹿児島県霧島市隼人町内山田265-3
鹿児島県霧島市の隼人町の高さ2m、広さ約50平方メートルの丘の上に、五重石塔3基と四天王石像4体が立つ塚です。建立については、熊襲の祟りを鎮めるために708(和銅元)年に作ったという説や、720(養老4)年に隼人の反乱によって犠牲となった人...
鹿児島県上野原縄文の森
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1-1
鹿児島県霧島市国分の南東部の上野原台地に広がる縄文時代の遺跡です。今から約9500年前の竪穴住居跡をはじめ、調理施設と推定される集石遺構、連穴土坑の他、多数の土器や石器、狩りや水汲みに利用したと考えられ道の跡が発見されました。 敷地内の「...
黒石岳森林公園
鹿児島県霧島市国分川原4227-48
鹿児島県霧島市国分の市街地から東へ約16kmの黒石岳の森林を中心とするレクリエーション公園です。標高524.7mの山頂からは、南に桜島をはじめ錦江湾、縄文時代遺跡の上野原台地、西に鹿児島空港、北に霧島連山、東に宮崎県都城市の景観が、360度...
霧島市こども館(旧国分ハイテク展望所)
評価 0.0口コミ1件
鹿児島県霧島市国分上野原テクノパーク2-1
鹿児島県霧島市の東部の標高200mの台地に位置する上野原テクノパーク内にあった国分ハイテク展望所が、親子ふれあいの遊び場にリニューアル!屋内遊具は未就学児の親子、屋外遊具は小学生までが対象です。 館内1階には1~2歳向けの「あそびの草原」...
台明寺渓谷公園
鹿児島県霧島市国分台明寺1253
鹿児島県霧島市にある「台明寺渓谷公園」は、冷えて固まった火砕流が造った自然豊かな遊び場です。表面がなめらかに削られた石畳の上を清流がすべるように流れ、とっても涼しげ♪ 夏には水遊びをする子ども達の声があふれます。周辺一帯は子ども達が安心して...
小浜海水浴場(霧島市)
鹿児島県霧島市隼人町小浜228
鹿児島県霧島市の錦江湾の湾奥部に位置する海水浴場です。遠浅の海岸線の彼方に雄大な桜島を望みながら海水浴を楽しむことができます。 毎年海の日に海開きが行われ、大勢の海水浴客で賑わいます。更衣室、シャワー室、休憩室などを設備しており、快適...
旧田中家別邸
鹿児島県霧島市福山町福山2926
私立福山中学校創立した田中省三が、1992年に鹿児島県霧島市に建造した別邸です。技師や職人も大阪から招き、阪神方面から建築材料を運んで建設されました。屋敷には、高価な特殊材料がふんだんに使われています。県の文化財に指定されています。屋敷を取...
散り始め
満開
砂むし温泉(鹿児島県)
桜島(鹿児島県)
いおワールド(鹿児島県)
平川動物公園(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
種子島宇宙センター(鹿児島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース