面河山岳博物館
評価 0.0口コミ0件
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山650-1
愛媛県久万高原長町にある面河山岳博物館では、石鎚山系に生息する動植物や岩石、石鎚山岳信仰・登山史などを約3,000点の資料で紹介しています。また、この地域の資料を収集し、調査研究を進めることで、年3回の企画展や季節に合わせた自然観察会、昆虫...
今週末の天気
坂の上の雲ミュージアム
愛媛県松山市一番町3-20
司馬遼太郎氏の小説「坂の上の雲」を軸に松山全体を屋根の無い博物館とするフィールドミュージアム構想の中心となる施設。同小説に描かれた主人公3人「秋山好古」「真之兄弟」「正岡子規」の足跡や日本が近代国家として成長した明治という時代に関する展示が...
愛媛民芸館
愛媛県西条市明屋敷238-8
江戸時代~現代までの日用品であった民具を中心に、四国各地の古陶磁器や木工品、織物などを展示している施設。伊予絣や砥部焼などの貴重な品もあり見応え十分で昔の人の暮らしぶりを想像することができるスポットです!展示品の写真撮影も可能なので貴重な記...
丸亀市立資料館
香川県丸亀市一番丁 城内
「丸亀市資料館」は、香川県丸亀市の考古・歴史・民俗資料を収集、展示する資料館です。丸亀藩京極家ゆかりの歴史資料が収蔵の中心です。常設展示室では、丸亀城と城下町の変遷や、歴代藩主 主に生駒・山﨑・京極氏に関する絵図、古文書、調度品などを中心に...
瀬戸内海歴史民俗資料館
香川県高松市亀水町1412-2
瀬戸内海歴史民俗資料館は、瀬戸内地方の歴史、民俗等に関する資料の収集、保管、展示、調査及び研究を行うことによって、郷土の歴史と文化財に対する認識を深めることを目的として設立された資料館です。瀬戸内海で活躍した、木造船や漁撈用具、船大工用具な...
高知市春野郷土資料館
高知県高知市春野町西分340
高知県高知市にある「春野郷土資料館」では、春野地域の歴史を、「春野のあゆみ」「春野の産業」「春野の民俗」「私たちの春野」の4つに分類して展示しています。展示資料は、西分増井遺跡群・仁ノ遺跡・木塚城跡などの発掘調査で出土した遺物や、古文書・工...
高知県立歴史民俗資料館
高知県南国市岡豊町八幡1099-1
「高知県立歴史民俗資料館」は、高知の歴史にまつわる資料や品を展示している資料館です。 常設展では「長宗我部元親」に関して詳しく説明するコーナーや、土佐の人々の暮らしや歴史、文化を展示しています。 もの作りなどの体験型行事「ワクワクワーク」...
紫電改展示館
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城5688
「紫電改展示館」では日本海軍のもっともすぐれた戦闘機といわれた紫電改を展示しています。 紫電改はゼロ戦に代わる新鋭機をして、終戦間近に開発されました。紫電改展示館にある紫電改は1945年7月に発進した中の未帰還機の1機です。 1978年(昭...
伊丹十三記念館
愛媛県松山市東石井1丁目6番10号
商業デザイナーをはじめ、俳優やエッセイスト、雑誌編集長、映画監督などさまざまな分野で活躍した伊丹十三の記念館です。 館内には、伊丹十三の描いた絵や文章、コレクションなどがずらりと並んでいます。居心地の良い中庭で、のんびりと座って風を楽しむの...
水道資料館「水と人のみらい館」
愛媛県松山市溝辺町65
「水道資料館「水と人のみらい館」」は市之井出(いちのいで)浄水場 管理本館2階にある、水道の様々なことを楽しく学べる施設です。 館内は、「エントランスゾーン」「学習ゾーン」「体験ゾーン」と3つのゾーンがあります。松山市全域の航空写真を使用し...
あすたむらんど(徳島県)
新屋島水族館(香川県)
松山城(愛媛県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース