藍住町歴史館「藍の館」(旧奥村家住宅)
評価 0.0口コミ0件
徳島県板野郡藍住町徳命前須西172
「藍の館」は徳島県板野郡藍住町にある藍に関する博物館です。200有余年の歴史を持つ藍商「藍屋敷おくむら」に隣接する建物は、大藍商であった旧奥村家屋敷のもので、昭和62年に11代当主奥村武夫氏から藍住町に寄附されました。 館内には、藍染めの...
今週末の天気
丸亀うちわミュージアム
香川県丸亀市中津町25-1
うちわの総合博物館です。国の伝統的工芸品の指定を受け、全国シェア90%を誇っている丸亀のうちわの歴史を伝えるさまざまなうちわ、うちわづくりの模型人形、貴重な文献等が展示しています。 「実演コーナー」では実際に職人が竹うちわを製作していると...
香川県埋蔵文化財センター
香川県坂出市府中町字南谷5001-4
「香川県埋蔵文化財センター」は、県民共有の文化遺産である埋蔵文化財の調査及び研究を行っている施設です。館内の展示室で調査成果を公開するとともに、施設内見学をはじめ、発掘現場での説明会や県内各地での展示会などを開催しています。 館内にでは、...
鎌田共済会郷土博物館
香川県坂出市本町1-1-24
「鎌田共済会郷土博物館」は、香川県坂出市にある歴史博物館です。大正14年(1925年)に設立され、約60000点の歴史的・考古学的な資料を所蔵しています。書画や写真、鉱石の標本などもあり、3つの展示室でテーマに沿った資料が展示されています。...
坂出市塩業資料館
香川県坂出市大屋冨町1777-12
香川県坂出市にある塩づくりの歴史と文化を一堂に集めた展示資料館です。広々とした塩田跡地に建てられています。坂出市は、塩作りにより発展してきました。こちらではその塩づくりの歴史を学ぶことができ、入浜式塩田を中心に、塩作りの道具や資料を収蔵・展...
大洲市立博物館
愛媛県大洲市中村618-1
「大洲市立博物館」は大洲地方の文化や歴史、民俗、芸術、産業、自然に関する資料を展示している博物館です。豊かな自然にあふれた大洲で見ることのできる昆虫や魚類の標本、イノシシやハクビシンの剥製や写真が展示されているほか、大洲に関わりのある歴史上...
善通寺市立郷土館
香川県善通寺市善通寺町6-1-4
有岡古墳群の出土品や善通寺市内の民俗資料などが見れる! -施設の紹介(50文字以上~800文字以内)(通年、春、夏、秋、冬) ※最低200文字以上(目安5行以上) 有岡古墳群(野田院古墳、王墓山古墳、宮が尾古墳、磨臼山古墳)から出土され...
上板町立歴史民俗資料館
徳島県板野郡上板町泉谷字原中筋8-1
「阿波和三盆糖(あわわさんぼんとう)」と「阿波藍(あわあい)」を中心に上板町の文化財や昔の人々が暮らしに使って生活用品や民具などを展示している資料館。砂糖の一種の製法や藍染めの技術など阿波の昔の産業から決して豊かで余裕のあった生活とは言えな...
宇和島市城山郷土館
愛媛県宇和島市丸之内1
宇和島市城山郷土館は、愛媛県宇和島市にある宇和島城の中にある、郷土資料館です。三ノ丸に建てられた元武器庫を利用して、古い民具や、祭りの用具などを展示しています。当時の写真なども展示され、この地方の人々の歴史や暮らしぶりがわかります。宇和島城...
大洲市大谷郷土文化保存伝習館
愛媛県大洲市肱川町大谷1735番地
愛媛県大洲市では、かつて人形浄瑠璃が盛んで、今でも文楽の保存活動が行われています。大洲市大谷郷土文化保存伝習館には、多くの人形や道具が保存され、大谷文楽を今に伝えています。名人とうたわれた初代天狗久や、や人形友の製造した頭(頭)も多数含まれ...
うみがめ博物館(徳島県)
こどもの国(香川県)
とべ動物園(愛媛県)
高知城(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース