一夜庵
評価 0.0口コミ0件
香川県観音寺市八幡町2丁目7-2
俳諧の祖、山崎宗鑑(やまざき そうかん)が興昌寺に結んだ数奇屋造りの庵。日本最古の俳跡といわれています。建立は、享禄元年(1528)でその後4回ほど修復されましたが、ほぼ原形をとどめています。 一夜庵の名は宗鑑が来客の一夜以上の滞在を許さな...
今週末の天気
綾川町総合運動公園
香川県綾歌郡綾川町陶1536-1
全天候型のナイター設備完備のトラックの第3種公認陸上競技場です。陸上競技場の他に、テニスコート、イベント広場、芝生広場、サッカーやソフトボールなどができる多目的グラウンドがあります。公式のサッカー試合も可能です。管理棟内には、放送室、更衣室...
鞘橋
香川県仲多度郡琴平町阿波町
金倉川に架かる木造で刀の鞘のような形をしている、屋根があり橋脚のない珍しい浮橋です。「鞘橋」の名は、刀の鞘のような外観から名付けられたといわれています。建立の年代は不明ですが、架橋以来幾度となく災害にあい、現在のものは明治2年(1869)に...
旧金毘羅大芝居
評価 0.0口コミ1件
香川県仲多度郡琴平町川西1241
「旧金毘羅大芝居」は、香川県仲多度郡にある日本で最も古い芝居小屋です。天保6年(1835年)に建てられ、昭和45年(1970年)に国指定の重要文化財となっています。かつては仮設小屋で歌舞伎などの興業が行われていましたが、金毘羅信仰が高まるに...
戸川ダム公園
香川県三豊市財田町財田上上戸川
「戸川ダム公園」は豊かな清水を蓄えている戸川ダムの湖畔に広がる公園です。春は山桜、初夏は若葉、秋は紅葉と四季折々の景観が楽しめ、「さぬき百景」のひとつに数えられています。ダムを囲むように250本もの桜が植えられていて、花見の季節には桜とイル...
金陵の郷
香川県仲多度郡琴平町623
金刀比羅宮の参道口にある日本酒づくりに関する歴史と文化を今に伝える歴史館です。創業当時(寛政元年(1789年))の白壁の酒蔵をそのまま復元し、酒造りの作業についてモデルを使用して分かりやすく説明した歴史館や、日本各地の酒やその起源に関する情...
琴平町歴史民俗資料館
香川県仲多度郡琴平町758-1
日本最古の芝居小屋として知られている旧金毘羅大芝居(金丸座)の跡地に建っている琴平町文化会館の1階にある資料館です。琴平町の歴史や文化、民族、四国こんぴら歌舞伎大芝居に関する資料が展示されています。江戸時代からの庶民信仰にまつわる奉納絵馬や...
林求馬邸
香川県仲多度郡多度津町奥白方698
香川県の多度津町にある林求馬邸は、江戸時代の終わり、慶応三年(1867年)に建てられた多度津藩家老林求馬の邸宅です。多度津藩主・京極壱岐守高典が万一の場合の避難場として築いたと伝えられています。江戸時代後期の上級武士の武家屋敷の様子を現在に...
野口ダム
香川県仲多度郡まんのう町塩入790-266
財田川の上流、仲南町塩入にある野口ダムは、高さ35メートル、貯水量115万立方メートルの多目的ダムで、昭和41年、7年の工期と多額の経費を投じて竣工されました。農業用工業施設・一般公共施設などの台風等による豪雨に伴う洪水被害を防止することを...
塩入ふれあいロッジ
香川県仲多度郡まんのう町塩入718
ふれあいロッジは野口ダム湖周辺の景観地にある25cmから45cmの丸太を使った本格的ログハウスです。自然豊かな環境で過ごすことにより、日常から離れ、心からリラックスできます。4人用、10人用の施設があり、和室、キッチン、冷暖房、テレビ、デッ...
満開
散り始め
瀬戸大橋記念公園(香川県)
新屋島水族館(香川県)
しろとり動物園(香川県)
ニューレオマワールド(香川県)
ドルフィンセンター(香川県)
こどもの国(香川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース