黒杭川ダム公園
評価 0.0口コミ0件
山口県柳井市柳井黒杭
黒杭川ダム公園は、黒杭川ダムの周囲に作られた公園。市街地からほど近く、近隣住民の憩いの場として広く利用されているスポットです。4月には桜、5月にはツツジが楽しめるため、シーズンになると毎年多くの花見客で園内がにぎわいます。また、黒杭川ダムは...
今週末の天気
物見山公園(山口県)
山口県山陽小野田市大字郡字物見山220-3
物見山総合公園は山口県山陽小野田市にある公園です。春は桜の美しく咲き。6月からは公園の真ん中にある花菖蒲園にて菖蒲が咲き誇ります。20種類6千本の菖蒲が植えてあるので6月中旬までは見応えがあります。キャンプ場もあり、年中利用が出来ます。水道...
陶ケ岳
山口県山口市鋳銭司
陶ケ岳は、山口市鋳銭司(すぜんじ)にある火の山連峰(かのやまれんぽう)のうちの1つ。標高は233.8mと低いものの、巨岩や石柱が多いためロッククライミングの練習場所でよく使われています。途中の岩には、磨崖仏(まがいぶつ・岩などに直接彫られた...
佐々並川ダム
山口県萩市川上
1958年から1959年にかけて山口県萩市、阿武川水系佐々並川に建設された「佐々並川ダム」。高さ67.4メートルのアーチ式コンクリートダムで、発電用ダムとなっています。厚みは最も厚い部分でも8.8メートル。全体的に非常に薄いことでも知られる...
西鳳翩山
山口県山口市吉敷
山口市と萩市にまたがる標高741.9mの山です。 登山コースは、地蔵峠と吉敷畑の2コースに分かれていて、シャガ(アヤメ科の花)の群生地や小菜の滝を見ることもでき、山頂まで行けば、日本海と瀬戸内海が見渡せ360度の大展望台となります。また、尾...
錦鶏の滝
山口県山口市上宇野令天花畑
錦鶏の滝は、山口市の東鳳翩山(ひがしほうべんざん)の麓に位置しています。一の坂川の源流となっていて、雄滝(落差60m)・雌滝(落差15m)と複数の小さな滝の全体像が鶏の鳴く姿に似ている事から「錦鶏の滝」の名前になったと言われています。雄滝は...
大畠瀬戸の渦潮
山口県柳井市神代
山口県の南東部、柳井市大畠地区と周防大島との間にある大畠瀬戸と呼ばれる場所で、大潮や中潮の時には瀬戸内海の潮の干満によって「渦潮」が発生します。この迫力ある渦潮は、昔から海の難所と言われ行きかう船の航行を苦しめてきましたが、1976年に離島...
弥栄大橋
山口県岩国市美和町百合谷
広島県と山口県の県境にある弥栄ダム湖にかかる斜張橋、「弥栄大橋」。全長約560メートルで、斜張橋としては中国地方随一の長さを誇ります。また、この地域は弥栄峡として親しまれてきた峡谷で、これほど大規模な斜張橋が峡谷にかかるのは日本ではじめての...
鞍掛山展望台
山口県岩国市玖珂町阿山
山口県岩国市にある「鞍掛山」は、標高240mの玖西盆地の北端にある山で、山の頂上に登ると盆地を一望することができます。戦国時代、大内氏の重臣であった杉隆泰の鞍掛城が鞍掛山の尾根にあり、山頂に古戦場鞍懸城址の碑がたっています。「鞍掛山展望台」...
大星山
山口県熊毛郡平生町佐賀807-1
大星山は標高438mで、島々を眼下に爽快なドライブが楽しめる「室津半島スカイライン」で登ることが出来ます。 頂上には展望台があり、瀬戸内のエーゲ海といわれる平生の海の景観や、瀬戸内海の島々、天気がよければ遠く九州の国東半島や四国までも見渡す...
散り始め
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース