八重滝
評価 0.0口コミ0件
島根県雲南市掛合町入間
八重滝は約1.5kmの清流にある大小8つの滝の総称で、下流より猿飛滝、滝尻滝、紅葉滝、河鹿滝、姥滝、姫滝、八塩滝、八汐滝があり、特に2段になって落下する八汐滝と八塩滝は水量も豊富で、見事な滝です。龍頭が滝とともに「日本の滝百選」に認定されて...
今週末の天気
大満寺山
島根県隠岐郡隠岐の島町
大満寺山は、島根県隠岐郡隠岐の島町にある標高608メートルの山で、隠岐諸島の最高峰です。山の名前は中腹にある寺「大満寺」の名に由来し、「隠岐富士」の別名もあります。中国百名山のひとつで、一帯は大山隠岐国立公園に指定されています。オキシャクナ...
白島海岸
島根県隠岐郡隠岐の島町西村
白島海岸は、島後の北端にあり、海岸を構成する岩石が白いことからこの名前が付けられています。白島崎一帯の、沖の島・松島・白島・小白島といった大小の島々が散在していて、多くの波食洞が見られることから名勝地として知られています。駐車場から徒歩3分...
海苔田ノ鼻
島根県隠岐郡隠岐の島町元屋
海苔田ノ鼻は、隠岐諸島島後の北端に近い元屋地区にある中村港の南の一角に突出した半島です。一帯に、見事な放射状に割れ目の発達した玄武岩溶岩の岩壁と岩壁下には多くの岩塊が集積していて、地質的にも景観としても特徴のある場所です。その中でも特に、よ...
鷲ヶ峰
島根県隠岐郡隠岐の島町布施
「鷲ヶ峰」は、隠岐の島町布施南西部にある山です。山稜上には、約80mの見事な白色の柱状節理が発達したアルカリ石英流紋岩の断崖「屏風岩」を見ることができます。鷲ヶ峰から約1km程の場所にある、巨大なトカゲが崖をよじ登っている姿に見える「トカゲ...
浄土ヶ浦海岸
浄土ヶ浦海岸は、隠岐諸島の島後の東に突き出た崎山岬の北側にあり、風光明媚な景勝地として知られています。1キロに及ぶ海岸は島礁が密集し、小さな島々に潮風に耐えた古松の姿が見られ、独特の美しい風景を演出しています。特に赤褐色が特徴の多島海岸風景...
浄土ヶ浦海中公園
浄土ヶ浦は、島根県隠岐諸島の島後、東部に位置する海岸で、崎山岬を中心に多島海景観を形成する地域。この一帯が昭和50年12月に浄土ケ浦海中公園地区として指定されました。この海中公園には、ヨレモク、オオバモクなどのホンダワラ類、アラメ、エビアマ...
観音滝(江津市)
島根県江津市桜江町鹿賀
鹿賀谷川にかかり3段落差35mの滝です。県立自然公園内にあり、通常は3段になっていますが水量が多い日は直接滝壺に落水し、総落差50mの大瀑布となります。「観音滝」とは、江戸時代、山本という老人に姿を見られた龍が怒り、毎夜老人の屋敷付近の田畑...
石見畳ヶ浦
島根県浜田市国分町2210‐1
島根県浜田市にある海岸景勝地です。千畳敷が畳を敷き詰めたように見える事から名付けられたとされています。入口であるトンネル(人専用)を抜けると広さは東京ドームより少し広い約49000平方メートルの千畳敷。中央には馬の背と呼ばれる岩山があり、周...
外ノ浦海岸
島根県浜田市外ノ浦町
「外の浦海岸」は浜田市街地から北方およそ2km、松原湾の周辺海岸。外野浦、または殿浦とも言われるスポットです。江戸時代では西廻りの航路の寄港地であり、風待ちや対岸交易港として栄えていました。現在は漁港や浜田マリーナとしてたくさんの船が停泊し...
満開
出雲大社(島根県)
宍道湖(島根県)
仁摩サンドミュージアム(島根県)
石見銀山(島根県)
玉造温泉(島根県)
足立美術館(島根県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース