奥出雲おろち号
評価 0.0口コミ0件
島根県雲南市木次町里方26
JR木次線の木次駅-備後落合駅間の約60㎞を結ぶ、2両編成のトロッコ列車「出雲おろち号」。青と白に塗られた車体に星を散りばめた爽やかなデザインで、島根の緑豊かな沿線を進む人気の観光列車です。運行期間は4月から紅葉終了の11月下旬までで、桜や...
今週末の天気
食の杜
島根県雲南市木次町寺領
島根県雲南市木次町の自然豊かな谷あい広がる交流体験型の施設、食の杜は、旧木次町のシンボル農園です。そこには、「ワイナリー奥出雲葡萄園」「室山農園」「大石葡萄園」「豆腐工房しろうさぎ」「杜のパン屋」があります。~自然に逆らわず、安心して口に入...
道の駅 たたらば壱番地
島根県雲南市吉田町吉田4378-31
松江自動車道雲南吉田IC近くに位置する道の駅「たたらば壱番地」は、かつて「たたら製鉄」で栄えた吉田町にちなんで名付けられました。この施設には新鮮な地元野菜や果物を販売する「よってごしな菜」と、プリンが人気の「ままたまご」があり、地元の食材を...
明石緑が丘公園
島根県雲南市三刀屋町坂本870
「遊ぶ・学ぶ・集う」をテーマにした「明石緑が丘公園」。広大な敷地にはパークゴルフ&グラウンドゴルフコースや野球場、天然芝サッカー場、テニスコート、ゲートボール場などのスポーツ施設があります。またバーベキューハウスやキャンプ場、コテージ、ログ...
峯寺遊山荘
島根県雲南市三刀屋町給下1586番1
奈良時代の僧が開いたとされる古刹、「峯寺」を中心とした「峯寺森林公園」。雲南市を一望できる展望台をはじめ、野鳥観察小屋などが点在する緑に包まれた公園です。その中にあるのが「峯寺遊山荘」。本館は山小屋のようなつくりの2階建てで、9〜10畳の和...
芦谷峡やまめの里
島根県雲南市吉田町芦谷37-1
「芦谷峡やまめの里」は、山深い芦谷峡の清流を利用した釣り堀です。ヤマメはもちろん、ニジマスやイワナ釣りなどが楽しむことができ、釣竿1本にエサやバケツの貸し出しも付いて300円。釣れた魚は1キロあたり1700円で全て買い取りとなり、1匹200...
中国自然歩道八重滝コース
島根県雲南市掛合町
山口県、鳥取県、広島県、岡山県、島根県の5県を結ぶ「中国自然歩道」。国立・国定公園、県立自然公園や史跡、名勝、天然記念物、由緒ある社寺などを通るように整備された1本の歩道で、全長は2,302.6キロメートルにも及びます。その中の1つ、「中国...
赤川ほたる公園
島根県雲南市大東町新庄地内
出雲の神話でも有名な島根県雲南市大東町に「赤川ほたる公園」はあります。大東町を流れる赤川の護岸沿いにつくられたゲンジボタルが舞う公園です。昭和58年5月に「大東町ほたる保護条例」が制定されて、「ホタル工法」という幅約1メートル、長さ約100...
須我神社
島根県雲南市大東町須賀260
島根県雲南市に位置している須我神社は、「日本初之宮」と言われています。それは古事記に登場するスサノオノミコトとクシナダヒメに深く関係しています。古事記では、スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後に、クシナダヒメと共に八雲山の麓まで来た...
光明寺(雲南市)
島根県雲南市加茂町大竹292
光明寺の歴史は古く、平安時代や奈良時代までさかのぼることができると言い伝えられています。しかしながら何度か火災に見舞われたりしていることから寺伝や古記録等がなくなってしまっている関係で詳細まではわかっていません。現存するもので最も古いものが...
満開
7分咲き
出雲大社(島根県)
宍道湖(島根県)
仁摩サンドミュージアム(島根県)
石見銀山(島根県)
玉造温泉(島根県)
足立美術館(島根県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース