鹿島多久の湯
評価 0.0口コミ0件
島根県松江市鹿島町北講武885 番地 7
松江市内にある温泉スポットです。出雲の四大神の一柱である佐太大神を祀った佐太神社の近くにあります。出雲国風土記に神名火山と呼ばれている朝日山や大平山が露天風呂はもとより、内風呂の窓からも四季の自然を満喫できる展望の良さも魅力です。館内全体が...
今週末の天気
夢ランドしらさぎ
島根県安来市古川町835
はるか昔、白鷺が足の傷を癒したと言われる「鷺の湯温泉」。戦国大名「尼子恒久」の御殿湯ともされる由緒高き温泉を贅沢に使った「夢ランドしらさぎ」です。 大浴場、露天風呂のほかに温水プールもあり、大人も子供も楽しさ満点。温水プールは、水着で入る温...
加田の湯
島根県飯石郡飯南町下来島707-2
島根県飯石郡飯南町にある温泉施設「加田の湯」は、木のぬくもりにあふれた温泉施設です。 真っ赤でレトロな郵便ポストが、入り口のところでお出迎えをしてくれます。 清潔感あふれる館内には、お食事処やコミュニティーホールなど施設も充実。 温泉は、薬...
隠岐温泉GOKA
島根県隠岐郡隠岐の島町南方296-1
島根県隠岐の島町にある温泉施設「隠岐温泉GOKA」です。お洒落な洋館風の建物に、まずはときめくこと請け合い! 源泉利用の大浴場は、シンプルなタイル張りでゆったりとしています。 水着着用で入るゾーンもあり、そちらには打たせ湯、寝湯、圧注浴、気...
立久恵峡温泉
島根県出雲市乙立町
島根県立自然公園「立久恵峡」内にある温泉スポットです。「山陰の耶馬溪」あるいは「出雲の層雲峡」の別名で知られた名勝天然記念物の立久恵峡の上流部から湧き出た温泉で、泉質はさらっとした肌触りが特徴のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉です。...
斐乃上温泉 斐乃上荘
島根県仁多郡奥出雲町竹崎488-1
奥出雲町の霊峰船通山山麓から湧き出る温泉です。この温泉は、喜連川温泉、嬉野温泉とならぶ「日本三大美肌の湯」に選ばれていて、特に肌に対する効能が優れています。泉質はアルカリ性単純温泉で、肌触りが柔らかくぬめりがあります。また、山麓という土地柄...
三瓶温泉
島根県大田市三瓶町志学
三瓶山の南中腹に点在する温泉スポットです。国立公園三瓶山は活火山で、これを熱源とする三瓶温泉は中国地方唯一のマグマパワーのお湯とされています。そのため、鉄分が多く酸化した鉄の湯の花がよくみられる赤湯です。うっかりタオルを浸けると、たちまち朱...
湯の川温泉
島根県出雲市斐川町学頭
JR山陰本線荘原駅から徒歩10分そこそこの温泉スポットです。駅に近いわりには、周囲は山に囲まれた閑静なスポットではありますが、大国大神を慕って出雲までやってきた出雲八上姫が発見し、いっそうの美を手に入れたという逸話があり、美肌を願う女性たち...
出雲須佐温泉 ゆかり館
島根県出雲市佐田町原田737
出雲市郊外にあるスサノオ神話ゆかりの温泉スポットです。近くには日本一のパワースポットとして有名な須佐神社がありますが、温泉地としては意外と知られていない穴場的スポットです。ここの温泉の泉質はアルカリ性に近い中性の硫酸塩泉で、カルシウムを含ん...
はたご小田温泉
島根県出雲市多伎町小田208-3
山陰地方の出雲の西、小田川のほとりにある小さな温泉スポットです。源泉が大正末期に発見されたということで、その温泉宿は石州瓦の現代数寄屋造りでレトロな雰囲気を醸し出しています。こじんまりとはしていますが、「むかし、作家が缶詰になるのは旅館だっ...
満開
散り始め
出雲大社(島根県)
宍道湖(島根県)
仁摩サンドミュージアム(島根県)
石見銀山(島根県)
玉造温泉(島根県)
足立美術館(島根県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース