鹿島多久の湯
評価 0.0口コミ0件
島根県松江市鹿島町北講武885 番地 7
松江市内にある温泉スポットです。出雲の四大神の一柱である佐太大神を祀った佐太神社の近くにあります。出雲国風土記に神名火山と呼ばれている朝日山や大平山が露天風呂はもとより、内風呂の窓からも四季の自然を満喫できる展望の良さも魅力です。館内全体が...
今週末の天気
加田の湯
島根県飯石郡飯南町下来島707-2
島根県飯石郡飯南町にある温泉施設「加田の湯」は、木のぬくもりにあふれた温泉施設です。 真っ赤でレトロな郵便ポストが、入り口のところでお出迎えをしてくれます。 清潔感あふれる館内には、お食事処やコミュニティーホールなど施設も充実。 温泉は、薬...
立久恵峡温泉
島根県出雲市乙立町
島根県立自然公園「立久恵峡」内にある温泉スポットです。「山陰の耶馬溪」あるいは「出雲の層雲峡」の別名で知られた名勝天然記念物の立久恵峡の上流部から湧き出た温泉で、泉質はさらっとした肌触りが特徴のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉です。...
頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉
島根県飯石郡飯南町頓原1070
広島県と島根県の県境の飯南町頓原にある温泉です。名前の通り、ラムネのような天然炭酸温泉につかることができる日帰り温泉施設です。泉質は日本有数の炭酸泉であることはもちろん、こちらの施設はその炭酸泉を源泉かけ流しでつかることができる全国でも有数...
池田ラジウム鉱泉
島根県大田市三瓶町池田2660-2
島根県の三瓶山山麓にある温泉スポットです。ひなびた雰囲気の山間地で、1軒しか温泉宿がありませんが、知る人ぞ知る三瓶山周辺の三大秘湯のひとつです。ここの温泉は、なんとラドン含有量が世界一(昭和14年(1939年)の調査)ということで有名で、交...
三瓶温泉
島根県大田市三瓶町志学
三瓶山の南中腹に点在する温泉スポットです。国立公園三瓶山は活火山で、これを熱源とする三瓶温泉は中国地方唯一のマグマパワーのお湯とされています。そのため、鉄分が多く酸化した鉄の湯の花がよくみられる赤湯です。うっかりタオルを浸けると、たちまち朱...
湯の川温泉
島根県出雲市斐川町学頭
JR山陰本線荘原駅から徒歩10分そこそこの温泉スポットです。駅に近いわりには、周囲は山に囲まれた閑静なスポットではありますが、大国大神を慕って出雲までやってきた出雲八上姫が発見し、いっそうの美を手に入れたという逸話があり、美肌を願う女性たち...
出雲須佐温泉 ゆかり館
島根県出雲市佐田町原田737
出雲市郊外にあるスサノオ神話ゆかりの温泉スポットです。近くには日本一のパワースポットとして有名な須佐神社がありますが、温泉地としては意外と知られていない穴場的スポットです。ここの温泉の泉質はアルカリ性に近い中性の硫酸塩泉で、カルシウムを含ん...
湖陵温泉
島根県出雲市湖陵町二部
大社町南方の神西湖の西岸にある温泉スポットです。神西湖は『出雲国風土記』に「神門水海」と記され、1687年(貞享4年)に開かれた運河で日本海と結ばれた歴史のある湖です。日本海とつながっているため、シジミ、ウナギ、コイなどを釣ることができます...
石見ワイナリーホテル美郷(旧)潮温泉大和荘
島根県邑智郡美郷町潮村760-1
島根県立自然公園内にある温泉スポット「石見ワイナリーホテル美郷」。その昔、狐が発見したと言われ、多くの住民から親しまれてきました。江の川沿岸から湧き、泉質は濁った茶褐色の含二酸化炭素・塩化物泉で、リウマチに効能があります。塩分が多く含まれる...
満開
出雲大社(島根県)
宍道湖(島根県)
仁摩サンドミュージアム(島根県)
石見銀山(島根県)
玉造温泉(島根県)
足立美術館(島根県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース