コスモスロード
評価 0.0口コミ0件
鳥取県岩美郡岩美町浦富
鳥取県を走るJR山陰本線の岩美駅で降りてすぐの吉田川沿いの土手に毎年秋になると、美しいコスモスが一面に広がります。淡いピンク、濃いピンク、白とコスモスが満開になった光景は息をのむほどの美しさです。コスモス畑の中を歩くこともでき、花畑を散歩す...
今週末の天気
寺山古墳
鳥取県八頭郡八頭町郡家
八頭郡中で3番目、八頭町では1番大きな全長37.5mの古墳です。日本独特の形である前方後円墳で、前方部の最大幅は19.5m、後円部の径は18mあります。後円部にある埋葬施設は片袖型横穴式石室となっており、盗掘により露出した天井部の隙間から内...
鳥取城跡
鳥取県鳥取市東町
鳥取県の鳥取市にあります「鳥取城跡(とっとりじょうせき)」は鳥取市の北東にある標高263メートルの久松山(きゅうしょうざん)の久松山とも呼ばれた鳥取城の城跡です。久松山の山頂と山麓に城郭が築かれていました山城です。国の指定史跡です。戦国時代...
防巳尾城跡
鳥取県鳥取市金沢
鳥取県鳥取市にある「防巳尾城跡」は現在公園として整備されています。当時のお城の本丸、二の丸、三の丸の跡が曲輪として、また、その他にも土塁や竪掘などが残っています。もともと防巳尾城は標高38メートルの小高い丘の上にありました。 東を向くと湖...
三百田氏住宅
鳥取県八頭郡若桜町屋堂羅
多くの緑ときれいな空気に包まれた自然豊かな観光のまち、鳥取県八頭郡若桜町。若桜鉄道若桜駅から徒歩で10分のところにある、三百田氏住宅です。もともとは若桜町吉川という大きな村にあった民家で、昔から庄屋をしていました。立派なかやぶき屋根が特に目...
茗荷谷ダム
鳥取県八頭郡若桜町茗荷谷
ひっそりとした谷間に造られ、静かに佇んでいる感じの、派手な所は持ち合わせていないダムですが、そこは発電専用らしく、それが逆に特徴のダムです。昭和35年に造られた、重力式コンクリートダムでコンパクトな感じが、至る所にあって、可愛いらしさを醸し...
若桜ゆはら温泉ふれあいの湯
鳥取県八頭郡若桜町湯原627
氷ノ山のふもとにあり、切妻風木造平屋建てで素朴なつくりの閑静な町営のお湯の里です。近隣の愛好者には、共同浴場として親しまれており、また登山やスキー客からも人気があります。 昔この地には温泉が湧いていたとされていましたが、確認されないまま、平...
不動滝・湯原滝・妙円滝
鳥取県鳥取市青谷町田原谷
不動堂の上にある落差が15メートルの「不動滝」は、荒々しく水飛沫をあげながら豪快に落ちていきます。木橋を渡り、少し行くと、落差15メートルの途中より二つに分かれて落下する「湯原滝」があります。 地響きと共に滝壺へ落下する高さ20メートル...
若桜鬼ヶ城跡
鳥取県八頭郡若桜町若桜
鳥取県は八頭郡若桜町若桜(やずぐんわかさちょうわかさ)にあります若桜鬼ヶ城(わかさおにがじょう)は因幡の国三名城の一つです。鳥取城と鹿野城が他の二つになります。城跡が国指定史跡文化財とされています。標高452メートルの鶴尾山(つるのおやま)...
景石城跡
鳥取県鳥取市用瀬町用瀬
「景石城跡」(かげいしじょうあと)は、断崖を城壁の一部に取り入れ、地形をたくみに利用しつくられた山城「景石城」の跡地です。興国元年(1340年)以前に、地元武士たちによって造られたと伝えられています。天正8年(1580年)、元和元年(161...
散り始め
満開
鳥取砂丘(鳥取県)
とっとり花回廊(鳥取県)
安蔵スキー場()
トムソーヤ牧場(鳥取県)
白兎海水浴場(鳥取県)
鳥取砂丘こどもの国(鳥取県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース