中標津町郷土館
評価 0.0口コミ0件
北海道標津郡中標津町丸山2丁目15番地
中標津町郷土館は中標津町役場のすぐ隣にある、丸山公園内に作られた郷土資料館です。明治時代以降の道東地方の厳しい気候下での開拓の様子が写真として残されています。これらの展示品には簡単な言葉で書かれた子ども向けの説明書が添えられており、子どもか...
今週末の天気
【休館中】中標津町郷土館 緑ヶ丘分館
北海道標津郡中標津町丸山4丁目3番地
※この施設は当面の間、休館中です。 中標津町郷土館 緑ヶ丘分館は、中標津町の開拓資料を展示した郷土館の分館にあたり、緑ヶ丘森林公園のそばにひっそりとたたずんでいます。建物はもともと農事試験場でしたが、工法が特徴的で有ったことから取り壊され...
常呂実習施設・常呂資料陳列館
北海道北見市常呂町字栄浦376
東京大学常呂資料陳列館は、東京大学が運営する施設で、北見市で出土した土器や石器、考古資料を展示するとともに、東京大学文学部の博物館学の実習施設としても使用されています。建物の2階の展示室は一般にも解放されており、旧石器時代からアイヌ文化期ま...
北見ハッカ記念館
北海道北見市南仲町1-7-28
北見ハッカは昭和14年に全盛期を迎え当時は世界薄荷市場の70%を占める北見の礎を作る大きな産業になりました。この施設は旧ホクレン北見薄荷工場の事務所を改修した建物です。レトロな雰囲気の中北見ハッカの歴史を様々な資料で知る事ができます。 1...
北見市端野町歴史民俗資料館
北海道北見市端野町二区471-5
屯田の杜公園にある資料館で、主に開拓に関係する資料が展示されています。館内には移築された屯田兵屋があり、内部も見られます。約200点もの屯田兵の肖像画が展示されているのも特徴で、開拓の苦労を偲べます。 また、中央道路が造られた時に使われて...
ふるさと歴史館 ねんりん
北海道河西郡芽室町美生2線38番地15
芽室町ふるささと歴史館は、芽室町の歴史物を保存し公開しています。開拓に関わった人々が使っていた農機具や生活用品など貴重な文化遺産を見ることができます。 そば挽きや丸太切などの体験コーナーでは、実際に使って触れることができるので仕組みがわか...
浦幌町立博物館
北海道十勝郡浦幌町字桜町16番地1 浦幌町教育文化センターらぽろ21内
浦幌町立博物館は、浦幌町教育文化センターらぽろ21内にある文化施設の一つです。浦幌地域の自然・歴史・生活・文化を紹介する6つのコーナーが設けてあります。コンピューターによるCGやジオラマ・写真パネルなど音響を使用して分かりやすく展示し、大人...
米町ふるさと館
北海道釧路市米町1丁目1-21
米町ふるさと館は、北海道釧路市米町にある資料館です。古い木造建築がほとんど残っていない釧路市の中で、唯一残っているのがこの建物。もともと海産物商の渡辺虎蔵によって、明治33年に建てられた住居兼店舗として使用されていました。平成元年に、明治・...
える夢館
北海道中川郡豊頃町茂岩本町166番地
豊頃町の町役場のそばにある豊頃町の文化、歴史の中心を担う複合施設です。「はるにれホール」という300席以上収容のホールを中心に、図書館、歴史を学ぶことができる「歴史の森」があります。特に「歴史の森」は子どもたちにとって地域の歴史や文化を知る...
網走市立郷土博物館
北海道網走市桂町1丁目1番3号
網走をはじめとするオホーツクの豊かな「自然」と、古代から現代に至る「歴史」の流れを展示解説しています。 赤いドーム屋根が特徴的な博物館の建物は、昭和11年に建設開館した北海道最古の博物館建築物です。設計は建築家 田上義也によるもので、建築資...
つぼみ
知床(道東)
サロマ湖(道東)
阿寒湖(道東)
釧路湿原(道東)
帯広動物園(道東)
納沙布岬(道東)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース