ゴルフ初心者は特に覚えておきたい「暫定球」とは?
そこで今回はゴルフの「暫定球」について解説します。初心者は特に覚えておきたい言葉なので、これからゴルフコースデビューを控えている人も必見です。
ゴルフのルールで「暫定球」とは?

OBやロストボールかどうかが確定していないのに暫定球を打つ理由は、ゴルフ時間を短縮させるためです。OBやロストボールかもしれないと、ボールを追って移動したあと、ボールを3分以内で探します。ボールが見つかれば、そのボールでプレーを続ければよいのですが、見つからなかった場合は元の場所に戻ってまた打たなければなりません。
元の場所に戻って打ち直して、また移動するということをしていると、大幅に時間を使ってしまいます。スロープレーがマナー違反のゴルフでは、こういった時間のロスは避けたいもの。そのため、OBかロストボールかまだわからなくても、その可能性があるときは暫定球を打つのです。
OBやミスが多くなりがちな初心者プレーヤーは、暫定球を打つ可能性が高くなります。もちろんベテランプレーヤーでも暫定球を打つことはありますが、初心者だからこそ基本的なルールとして押さえておきましょう。
暫定球を使うときのマナーや元の球が見つかったときの対応

■暫定球を使うときは必ず宣言する
暫定球を何も言わずに打ってしまったら、ペナルティが課せられます。誰の目に見てもOBかロストボールの可能性がある場合でも、暫定球を使う際は必ず「暫定球打ちます」と宣言するようにしてください。また、宣言するときは、これから打つボールのブランドと番号も宣言します。これは打った後で、元のボールと暫定球を区別するためです。
■ティーイングエリアで打つときは全員が打ってから
ティーショットでOBかロストボールの可能性が出たときは、すぐに暫定球を打つのではなく、同伴者全員がティーショットを打ってから打ちます。ミスしたからといってすぐに打つのではなく、一旦打席を離れましょう。
■暫定球もOBかロストボールの可能性がある場合
宣言して暫定球を打ったにもかかわらず、そのボールのOBかロストボールの可能性があるのであれば、また暫定球を打つことができます。何度打っても元のボールが見つかったのであれば、ペナルティは課せられません。
■元のボールが見つかったら元のボールを優先
暫定球を打った後に元のボールを探しに行き、3分以内に見つからなければロストボール扱いです。ただし、その3分間で元のボールが見つかった場合は、元のボールでプレーしなければなりません。
いくら暫定球のほうがよい位置に飛んだとしても、破棄するのがルールですから必ず覚えておきましょう。これは、元のボールがペナルティエリアにある場合でも同様です。
暫定球を使用したときの罰則や注意点について

■宣言しなければ1ペナルティ
暫定球を打つときに「暫定球打ちます」と宣言しなかった場合、1ペナルティが課されます。宣言していれば、暫定球を打つこと自体はペナルティになりません。
■元のボールがOBかロストボールなら1ペナルティ
暫定球を打った後にボールを探した結果、OBやロストボールだった場合は、1ペナルティが課せられ、暫定球でプレーを続行します。ボールが見つかった場合は、ペナルティはありません。
■元のボールに近づくまで暫定球を打ち続けられる
暫定球を打ち、元のボールより飛距離が出なかった場合は、そのボールを暫定球としてプレーすることができます。ただし、元の球が見つかれば、プレーヤーは暫定球を放棄し、元のボールでプレーを続ける必要があります。つまり、暫定球は元の球よりホールに近い場所では打てません。
※2023年6月15日、暫定球についての記述を一部修正しました
初心者は暫定球を打ってスロープレーを回避しよう
ゴルフ前日や当日の朝に天気予報をチェックする人が多いのではないでしょうか。ゴルフ場の天気が知りたいなら、tenki.jpの全国のゴルフ場の天気がおすすめです。全国各地のゴルフ場の天気・降水確率・風速・風向きなどが一目でわかります。ゴルファーにはとても便利な天気予報なので、ぜひ活用してみてください。