今日26日 北日本は断続的に雪 ふぶく所も 次第に降り方が弱まるも 交通障害注意
大雪のピーク過ぎる 引き続き交通障害に注意
ただ、これまでに記録的な大雪となっている所があり、雪が弱まっても油断できません。引き続き大雪による車の立ち往生、積雪や路面の凍結によるスリップ事故などに注意が必要です。
北海道は雪が降り、ふぶく所があるでしょう。特に太平洋側東部では、昼前にかけて断続的に強い雪雲が流れ込む見込みです。車の運転はふぶきによる視界不良や吹き溜まりによる交通障害にご注意ください。
東北は日本海側を中心に雪やふぶきとなるでしょう。午後はだんだん雪のやむ時間が増えてきそうです。
北陸の雪は午前中が中心です。午後はやむ所が多くなるでしょう。復旧作業を行う方もいらっしゃるかと思いますが、地震で損傷を受けた家屋では、引き続き積雪の重みによる倒壊に注意が必要です。
関東甲信や東海は晴れる所が多いでしょう。山間部では昼頃まで雪の降る所がありますが、降り方は次第に弱まる見込みです。
近畿は、午前中は所々で雪や雨が降るでしょう。午後は雲が多めながらも南部を中心に日が差す見込みです。
中国地方も雲が広がりやすく、山陰を中心に雪や雨が降りますが、日中は次第にやみそうです。
四国や九州は、日中は晴れる所が多いでしょう。
沖縄は、午前中は雨の降る所がありますが、午後は晴れ間が広がる見込みです。
最高気温はきのうより上昇 風が冷たい
北海道は0℃前後で風も強く、凍てつく寒さが続きます。東北や北陸は5度前後の予想で、冷たい季節風が寒さに拍車をかけるでしょう。
関東甲信から九州北部にかけては10℃に届くかどうかです。きのうほどではないものの、冷たい風が吹くため、気温の数字よりも寒く感じられそうです。
九州南部は12度前後、沖縄は18度前後の予想で、真冬並みです。
きょうも手袋やマフラーなどで寒さ対策を万全にしてお出かけください。
積雪や路面の凍結時に注意が必要な場所は?
(1)橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが良いので、凍結しやすくなります。特に、ふぶいている時は、他の所よりも風が強く、視界が悪いうえに、凍結しやすいので、かなり危険です。
(2)トンネルの中と外では、路面状態が大きく違うことがあります。トンネルの出入り口では路面の凍結により、急にハンドルを取られないよう、十分、スピードを落として運転しましょう。
(3)交差点やカーブも、近づく前に、十分にスピードを落とすことが大切です。ハンドルを切ったまま、ブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。また、加速する時も、交差点やカーブを曲がり切ってから、アクセルを踏みましょう。
(4)日陰は、いったん路面が凍結すると、完全にとけるまでに時間がかかります。建物の北側など、日陰になりやすい道を通る際は、十分にお気をつけください。