洞窟探検!夏のひんやりスポットへ行こう<近畿東海編|レジャー特集2023>
※お出かけの際は、各施設の公式ホームページで最新の情報をご確認ください。
飛騨大鍾乳洞(岐阜県高山市)/見どころいっぱい!カップルに人気の地下トンネルも
全長約800mにも及ぶ洞内には、つららのような鍾乳管(ストロー)や、ねじれて垂れ下がる「ヘリクタイト」と呼ばれるたいへん珍しい鍾乳石など、見どころがいっぱい。カップルの愛が深まるという幻想的な地下トンネルもあり、「恋人の聖地」としても人気です。ペットを連れての観覧も可能ですよ。また洞内は3つに区分され、それぞれ出口が設けられています。足腰の弱い方・体力に自信のない方は、第1出口または第2出口で出られることをおすすめします。
飛騨大鍾乳洞
■所在地:岐阜県高山市丹生川町日面1147
■問い合わせ:0577-79-2211
※詳細は公式サイトをご参照ください
◇岐阜県のお出かけスポット天気◇
河内の風穴(滋賀県犬上郡)/洞窟探検!岩肌の道を進みスリルと秘境感がたまらない
洞内は3層構造になっていて、小洞が複雑につながっています。じつは公開されているのは入口から200mまでの1階と2階部分だけ。未知の世界へ冒険心がかき立てられますね! 川が流れる自然に囲まれた、秘境感も味わえるスポットです。
河内の風穴(かわちのかざあな)
■所在地:滋賀県犬上郡多賀町河内宮前
■問い合わせ:0749-48-0552(河内風穴観光協会)
※詳細は公式サイトをご参照ください
◇滋賀県のお出かけスポット天気◇
面不動鍾乳洞(奈良県吉野郡)/神秘の別世界!見晴らしの良いモノレールで登ろう
ライトアップされた洞内は神秘的な別世界。鍾乳石や石筍が1cm伸びるには100年、200年もの歳月がかかるといいます。気の遠くなるような長い年月を経て作り出された、貴重な大自然の芸術。とりどりの光に豊かな表情を見せる鍾乳石や石筍は静かな迫力に満ち、時間を忘れてしまいそうな美しさです。
面不動(めんふどう)鍾乳洞
■所在地:奈良県吉野郡天川村洞川673-89
■問い合わせ:0747-64-0352
※詳細は公式サイトをご参照ください
◇奈良県のお出かけスポット天気◇
生野銀山(兵庫県朝来市)/昔と今の坑道を体験!昭和の人気メニューも味わえる
見学の所要時間は約40分、羽織るものを持参すると安心です。資料館やミュージアムが併設され、レストランでは昭和時代に鉱山職員の社宅の食卓にのぼったという懐かしのハヤシライスも! 鉱山の男を支えたご当地グルメを、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
生野(いくの)銀山
■所在地:兵庫県朝来市生野町小野33-5
■問い合わせ:079-679-2010(株式会社シルバー生野)
※詳細は公式サイトをご参照ください
◇兵庫県のお出かけスポット天気◇
『tenki.jp お出かけスポット天気』で、お近くの施設もぜひチェックしてみてくださいね!