食欲減退?体がダルい? それって夏バテかも! 夏に有効な食材を食べて「ジメ暑」を乗り切ろう
花火やBBQなど屋外イベントが多いこの季節。汗をかいたままの状態を放置すると、夏風邪の原因にも!
そもそも夏バテとは、暑さによって起こる体調不良の症状であり、夏風邪も熱中症も食欲減退もすべてまとめて「夏バテ」と総称されます。
ところで、どうして夏バテになるの? 夏バテになりやすい人って? 夏バテにならないためには?というギモンを抱いている人に「夏バテ攻略法」をご紹介。
夏バテに効果的な方法を今日から早速取り入れ、カラダにエネルギーをチャージしてくださいね!
夏バテになるメカニズムと、夏バテになりやすい人の特徴
なぜ、夏バテは起こってしまうのでしょうか。
人間のカラダは常に体温を一定に保とうとしますが、温度差の激しい環境や偏った食事によっで、体温調節機能が働かなくなり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。
体温調節機能の低下だけでなく、睡眠不足などによってさらに自律神経のバランスが乱れ、体調不良が加速。
これが夏バテを引き起こす原因なのです。
では、どのような人が夏バテになりやすいのでしょうか。
■シャワーで済ませて湯船には浸からない
「入浴後に汗が引かないので、湯船には入りたくない」といった人も多いでしょうが、ぬるま湯に20~30分間浸かると血流がよくなり、夏バテによる頭痛や食欲不振の解消が期待できます。
入浴後に吹き出す汗が気になる人は、最後にアタマからつま先まで冷水シャワーでクールダウンし、汗腺を引き締めましょう。
■毎晩、夜遅くまで起きている
イベント盛りだくさんの夏は、つい夜更かししてしまいがち。でも、睡眠不足は疲労回復の大敵!
「夏バテ知らずは、疲れ知らず」の言葉の通り、まずは十分な睡眠でその日の疲れをとってあげることが大切です。
■食事は簡単なもので済ませることが多い
食欲がないからといって、偏った食生活を続けていると疲労感や食欲不振を招きます。
バランスのよい食事で、食欲減退を防ぎましょう。
夏バテに有効な食材を使った料理で「ジメ暑」を乗り切ろう!
夏バテに有効な食材、トマト&ニンニク
具体的にどんな食材が、バテ気味のカラダに有効なのでしょう……。
■ビタミンB1を含む豚肉
糖質をエネルギーに変える働きがあるビタミンB1。ビタミンB1が不足すると、疲労感や脱力感を感じやすくなります。豚肉はそのビタミンB1が豊富に含まれた優良食材です。
■アリシンを含むニンニク
ニンニクに含まれるアリシンは、ビタミンB1の働きをサポートしてくれます。ビタミンB1を多く含む肉類、穀類、海藻類、豆類などと一緒に摂るようにしましょう。
■リコピンを含むトマト
体の酸化を抑える抗酸化作用があるリコピンが、豊富に含まれているトマト。紫外線量と暑さによって、知らず知らずのうちにカラダにダメージを与えがちな夏にピッタリの食材です。
■乳酸菌を含むヨーグルト
タンパク質、ビタミンB2が豊富なだけでなく、乳酸菌の種類によっては免疫力低下を防ぐ働きがあります。
いかがですか? どれも身近で手に入りやすいものばかりなので、「疲れがなかなか取れない」という人は、いつもの献立に豚肉、ニンニク、トマト、ヨーグルトのいずれかをプラスしてみてはいかがでしょう。
カラダは思った以上に「ジメ暑」に疲弊しています!
豚肉&ニンニクの組み合わせなら韓国料理も◎!
だからこそ、さっぱりとした味で夏が旬の野菜・トマトを1日に1個、積極的に食べてみましょう。
さらに、豚肉とニンニクはあわせて食べるとスタミナがつきそうですよね!
例えば、「豚肉 ニンニク」の2つのキーワードで検索をかけると、たくさんのレシピがヒットします。
豊富な料理の中から、好みの一品を選んで夕食のメニュー作りにトライしてみるのも、楽しい夏バテ解消になりそう!
夏バテ解消に王道なし!
要するに、夏バテ解消に王道なし!なのです。
01・・・栄養バランスのよい食材を摂り、カラダの中から整えてあげる
02・・・ぬるま湯に20分ほど浸かり、新陳代謝をうながす
03・・・熱帯夜でも快眠をとれるよう工夫し、睡眠をたっぷりとる
04・・・その日の疲れは、翌日にもちこさない
以上、4つのポイントをクリアすれば、夏バテ予防に効果的!
できることから始めて、夏の暑さに負けないカラダ作りを心がけてくださいね!!
参考:夏バテの原因と症状(リンク先参照)