【2013年のお天気総決算】お天気10大ニュース(2)
トピックス
日本気象協会では、毎年年末にお天気10大ニュースを発表しています。今年も多くの天気のニュースが話題にのぼる年となりました。今年1年をお天気10大ニュースとして振り返ってみましょう。今回は第6位から第10位を発表します。
第6位 猛暑の夏 高知県四万十市で国内最高気温41.0℃
夏の期間(6月~8月)の平均気温は全国的に高く、特に西日本では統計開始以来、最も暑い夏になりました。九州から関東では梅雨明けが平年より1週間から2週間早く、暑くて長い夏でした。高知県四万十市の江川崎では8月10日から4日連続で気温が40℃に達し、12日に歴代国内最高の41℃を記録しました。国内で40℃を超える高温が観測されたのは6年ぶり。8月10日には山梨県の甲府と甲州市勝沼、群馬県館林市でも最高気温が40℃を超えました。東京では8月11日に最低気温が30.4℃までしか下がらず、最低気温としては全国で歴代2番目に高く、過去に経験のないような寝苦しい夜となりました。2010年から4年連続で猛暑の夏となり、熱中症による全国の救急搬送者数は、2010年以降で最多となりました。
第7位 竜巻による大きな被害 (埼玉県越谷市付近など)
9月上旬は、関東地方で竜巻による被害が相次ぎました。2日は、埼玉県さいたま市、越谷市、松伏町から千葉県野田市、茨城県坂東市にかけて、藤田スケールでF2と推定される竜巻が発生しました。4日は、栃木県鹿沼市から宇都宮市にかけてと塩屋町から矢板市にかけて、藤田スケールでF1と推定される突風が吹き、気象庁は竜巻の可能性が高いと判断しました。これらの日は、本州付近に停滞する前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、大気の状態が非常に不安定になっていました。このため積乱雲が発達して、竜巻が発生しました。これらの竜巻により、埼玉県内を中心に1500棟以上の家屋が被害を受け、13棟の家屋が全壊しました。また、ビニールハウスなどの農業施設にも被害があり、埼玉県や千葉県、栃木県では重軽傷を負った人がいました。
第8位 台風18号が本州縦断 京都府、滋賀県、福井県に大雨特別警報
9月16日、愛知県豊橋市付近に上陸した台風18号は、本州を縦断しながら北上し、四国から北海道の広い範囲で大雨になりました。雨が長引き、過去に経験したことのないような雨量を記録した京都府や滋賀県、福井県では、8月30日から運用が始まった大雨特別警報が全国で初めて発表されました。15日から16日までの総雨量は、近畿や東海を中心に400ミリを超え、京都市の桂川が氾濫して旅館や土産物屋などが床上浸水するなど、各地で河川の氾濫が相次ぎました。台風は温帯低気圧に変わった後も、九州から北海道の各地に暴風をもたらし、和歌山県や三重県、栃木県、埼玉県、群馬県、宮城県などでは竜巻など突風も発生しました。暴風や竜巻、土砂災害や浸水、河川の氾濫などにより、多くの被害が発生し亡くなられた人やけがをした人がいました。
第9位 台風26号 伊豆大島で豪雨災害
台風26号は、関東に接近する台風としてはおよそ10年ぶりの強い勢力で10月16日明け方に関東の沿岸に接近し、15日と16日を中心に西日本から北日本の広い範囲で暴風や大雨となりました。伊豆大島では16日未明に1時間に100ミリを超える猛烈な雨が数時間降り続き、24時間雨量が824ミリの記録的な豪雨となりました。この大雨で、伊豆大島では大規模な土石流が発生して多くの人が亡くなり、住家の全半壊や浸水など大きな被害がありました。今年は台風の発生数が31個と多く、30個以上発生したのは19年ぶりのこと。中でも台風30号は中心気圧が895hPaまで下がり、猛烈な勢力で11月にフィリピンを直撃し、暴風や高潮などにより未曾有の被害をもたらしました。
第10位 10月に猛暑日 一転 早い初雪
10月9日に新潟県糸魚川市では気温が35.1℃まで上がり、10月としては全国で初めての猛暑日(最高気温が35℃以上の日)になりました。この日は台風24号が日本海で温帯低気圧に変わり、この低気圧に向かって南から暖かい空気が流れ込んだため、全国のアメダス130地点以上で真夏日(最高気温が30℃以上の日)になりました。10月半ば頃まで残暑が続き、大阪と京都では10月の真夏日日数が5日と過去最多になりました。東京は11日と12日に真夏日が連続し、統計開始以来最も遅い真夏日となりました。ところが11月は一転して、中旬以降に強い寒気がたびたび日本列島に流れ込み、西日本では平年より早く初雪を観測した所が多くなりました。大阪は11月29日で、11月に初雪となるのは24年ぶりのこと。残暑が長引きましたが冬の訪れは早く、短い秋でした。
▶「2013年お天気総決算」をもっと詳しくみる(PDF)※ご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
<<【2013年のお天気総決算】お天気10大ニュース 第1位~第5位<<>>【2013年のお天気総決算】ニュースランキング・今年の天気を表す漢字>>
tenki.jpチームより、天気に関わる様々な特集記事をお届けします。
最新の記事(季節・暮らしの話題:トピックス)