春の登山は桜と新緑を楽しもう!おすすめの登山ルート4選【関東編】
そこで今回は春の登山の定番ともいえる「桜と新緑」をテーマに、おすすめの登山ルートを4つご紹介します。いずれの山も新春を感じられる風景が詰まっていますので、まだ登ったことがないという人は、ぜひ家族や登山仲間と計画を立ててください。
河津桜が満開になる新春がおすすめ「高松山・松田山」
河津桜と菜の花で埋め尽くされた風景を満喫
全行程を歩くとなると朝からスタートすることになりますが、松田駅から松田山までの往復なら約10km、3時間半くらいで下山できるので、久しぶりの登山になるならこちらもおすすめ。松田山まで登ってみて、余裕があるようなら高松山に向かうといいかもしれません。
都道府県:神奈川県
標高:高松山・801m / 松田山・568m
ルート長:約15km(松田駅から山北駅まで)
アクセス:JR御殿場線松田駅、小田急小田原線新松田駅下車すぐ
8,000本の桜が出迎えてくれる秩父の美の山「簑山」
蓑山はさまざまな種類の桜を楽しめます
登山道が多く、しかも3つの駅(親鼻駅・皆野駅・和銅黒谷駅)につながっているのでアクセスしやすいのが魅力。山は見る方向によって景色がまったく異なりますので、週末ごとにルートを変えて、いろいろな風景を楽しみながら何度も登るのもおすすめです。
都道府県:埼玉県
標高:584m
ルート長:約5.5km(親鼻駅から和銅黒谷駅)
アクセス:秩父鉄道親鼻駅下車すぐ
富士山と桜を楽しめる眺望が魅力「岩殿山」
ちょっとしたスリルが味わえるのもおすすめポイント
桜を目当てに登山するなら4月上旬頃がベストシーズンですが、3月になれば登山ルートのあちこちで小さな春を見つけられます。大月市の天気予報をチェックして、しっかりと青空が広がるようなら、春を求めて入山してみてはいかがでしょう。
ちなみに、現在通行できなくなっているルートがいくつかあるため、事前に大月市観光協会のHPから迂回ルートを確認した上で登山計画を立ててください。
都道府県:山梨県
標高:634m
ルート長:約8.0km(周回コース)
アクセス:JR中央本線大月駅下車すぐ
春を知らせる花々に出会える「三峰山」
春を告げる花や歴史を感じさせる祠など見どころいっぱい
信仰の山ということで、登山道には小さな祠などがあり、春の花や新緑だけでなく、見どころが多い山でもあります。栃木百名山のひとつですが、知る人ぞ知る存在ということもあり、ゆっくりと自分のペースで登れるのもおすすめポイントです。
都道府県:栃木県
標高:605m
ルート長:約5.6km(奥の院周回コース)
アクセス:JR両毛線栃木駅下車、バスで約52分「星野御嶽山入口」下車