【東日本編】冬も登山を楽しもう!しっかり歩けて満足度の高い低山4選

雪のリスクがある冬は歩きごたえのある低山登山がおすすめ
そこでここでは、しっかり歩けて、温泉などのアフター登山も充実しているおすすめの低山を4つご紹介します。年末年始の運動不足を解消したいという人や、これから登山を始めたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
ルートがいっぱいだから何度でも楽しめる「高尾山」

高尾山はルートがたくさんあり行くたびに新しい発見があります
さらに上級者なら奥高尾まで足を伸ばすことができるなど、行くたびに新しい発見があります。しかもアクセスがしやすく、京王高尾山温泉・極楽湯は駅に隣接していて便利。山も含めてやや混雑するのが難点ですが、平日なら快適な登山を楽しめます。
●おすすめ温泉
京王高尾山温泉・極楽湯
都道府県:東京都
標高:599m
ルート長(往復):約7.4km(1号路+稲荷山コース)
アクセス:京王線高尾山口駅下車すぐ
四季折々の花が咲き相模湾が一望できる「幕山」

季節ごとの花々が出迎えてくれる登山道が魅力の幕山
よく晴れた日に、山頂でおにぎりを食べながら相模湾を眺めていると、なんとも言えない満足感に満たされるはず。下山すればもちろん湯河原温泉が待っています。せっかくなら登山後に温泉旅館に1泊するというのはいかがでしょう。
●おすすめ温泉
こごめの湯
都道府県:神奈川県
標高:626m
ルート長(往復):約9.7km(幕山ハイキングコース)
アクセス:JR東海道本線湯河原駅からバスで約10分「鍛冶屋」下車
快晴の日には東京湾と富士山の絶景が待っている「鋸山」

鋸山は空気がきれいな冬だからこそ登りたい山
ロープウェイがあるので、小さなお子さんと一緒でも、安心して登れるのが鋸山の魅力のひとつ。登山コースが複数あるので、何度でも楽しめるのもおすすめポイントです。もちろん下山後には温泉もあり、海の幸も充実しているので、満足度の高い1日になります。
●おすすめ温泉
かぢや旅館
都道府県:千葉県
標高:329m
ルート長(往復):約5.1km(浜金谷駅〜鋸山周回コース)
アクセス:JR内房線浜金谷駅すぐ
ほどよいアップダウンと2つの温泉が魅力の「弘法山」

標高は低くてもアップダウンの変化を楽しめる弘法山
そして何よりも嬉しいのが、山の両端に温泉があるということです。鶴巻温泉駅側には「弘法の里湯」、秦野駅側には「名水はだの富士見の湯」があり、登山でかいた汗を落とし、冬場はしっかりと体を温めることができます。
●おすすめ温泉
弘法の里湯
名水はだの富士見の湯
都道府県:神奈川県
標高:234m
ルート長:約7.0km(弘法山公園・吾妻山コース)
アクセス:小田急小田原線秦野駅すぐ