12日~13日未明が極大…ペルセウス座流星群、今年は好条件!
夜半から未明に空を翔るペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群は活発な流星群で、初心者にも見つけるのがやさしい流星群です。
今年の極大日*は8月12日~13日です。北東の空に雲が現れませんように!
観測のおススメは深夜月が西に落ちてから…願い事を胸に秘めて、深まる星空に目を向けましょう。
*極大日…流星群の活動がもっとも活発になると予想される日
ペルセウス座流星群の特徴と見分け方は?
北東の空から放射状に飛ぶようす
ペルセウス座流星群がほかの二つの流星群と違うことはというと、夏に現れるということです。そんな当たり前のことを…と思われるかもしれませんが、夏は流星の活動が活発になるので、流星群に属さない「散在流星」も多く、ペルセウス座流星群の流星との見分けが必要になります。
どうやって見分けるかと言うと…。
① 地球へ衝突する速度が速く、明るいこと
② 流星が流れた後に煙のようなぼんやりとした「流星痕」がみえること
③ 非常に明るい「火球」が生じ、その際に衝撃音が聞こえることがあること
以上の様な特徴があったら、ペルセウス座流星群の流れ星だと言えるでしょう。
2016年はペルセウス座流星群の当たり年の予感
まず、極大前の8月11日に月が上弦を迎え、夜半頃西に沈みます。日本時間の8月12日22時頃が極大と予想されていますので、ちょうど月が沈みゆく中、流星の観測がしやすくなるという好条件なのです。
国立天文台によると、『今年は普段の年よりも流星群の活動が活発で、例年より多くの流星が見られるかもしれないという予想』となっているので、さらに期待がふくらみますね。
月は西に沈み、ペルセウス座流星群は北東の空から放たれます。
おまけに…宵の空にも楽しみがあります
アンタレスに接近する土星と火星
月は満月へと向かい、形を変えてきます。星々との競演も、一日ずつその形が変わっていくことに日毎の移ろいを感じられるのではないでしょうか?
また、この時期アンタレスが赤く輝くほど豊作になる、という言い伝えもありますので、来る収穫に向けて確認しておきたいですね。
《参考》
国立天文台㏋