Xmasまであと10日! クリスマスマーケットに行ったことありますか?

小物をあれこれ揃えて気分を盛り上げよう
イブは「家族みんなで過ごす?」「ワイワイ仲間とホームパーティ?」「恋人と過ごす?」……。
クリスマスの過ごし方は千差万別ですが、パーティ準備や、料理の献立にあれこれ悩んでいる人にぜひ参考にしていただきたいのが「クリスマスマーケット」なんです。
日本でも多く開催されているクリスマスマーケットに足を運んで、今年のイヴはいつもよりグッと気分を盛り上げてみませんか?
ヨーロッパの「クリスマス月間」
もともとは厳冬を前に必要な物をまとめ買いするマーケットが起源といわれますが、現在ではクリスマスツリー用のオーナメントや親しい人へのプレゼント、手工芸品などを買い求める人でにぎわい、地元の人にとって冬の大きな楽しみのひとつとなっています。
食べ歩きも楽しいクリスマスマーケット
屋台では、はちみつなどを加えるホットワイン「グリューヴァイン」や、甘い香りのスパイスやドライフルーツ、ソーセージといったクリスマスの定番メニューがやはり主流。
クリスマスマーケット発祥の地といわれるドイツでは、地方ごとのシュトレン(クリスマスシーズンに作られる伝統的なイースト菓子。本国ではアドヴェント期間に味の変化を楽しみながら少しずつ食べる)をはじめ、数え切れないほどのご当地グルメの屋台がずらり。どれも手頃な価格とあって、マーケットは多くの人で賑わっています。
クリスマスマーケットは日本でも楽しめる
中には、本場さながらの雰囲気を味わえる大がかりなものから、ショッピングモールや施設内で開催されるものまで、大都市を中心に全国各地でマーケットが開催。マーケットでは、本格的なシュトレンや日持ちするビン詰め食材など、クリスマスにぴったりのごちそうも手に入るので、近くで開催されているマーケットを調べて足を運び、ひと足早くクリスマス気分にひたってみては?
準備から始まるクリスマスの楽しみ方
また、クリスマスマーケットは、食材だけでなくクリスマスらしい演出の宝庫といえるので、どんな人にとっても出かける価値は大。自分らしいクリスマスを楽しむヒントを見つけて、素敵なときを過ごしてくださいね。